2016年11月02日
Tokyo Bay Cuttlefish & Japanese Whiting
【別角度から見た大都会の風景】

朝夕の冷え込みも厳しくなり
晩秋の秋到来。
最近の僕はフィールドから少し離れて
秋の美味しいお酒ひやおろしに舌鼓を打ったり。

先日は、久しぶりに神田 釣楽で美味しい

お酒や前日に
五島列島に遠征に行っていた。
U田さんが釣った
平鱸のお刺身を頂いたりと

五島列島やトカラ列島諏訪之瀬島の堤防GTの話を肴に
素敵な一時を過ごた。
お酒もほどほどに楽しみながらも
仕事後の日課でもあるナイトRUNや
フィールドに行かない休日は、
もっぱら趣味のランニングを楽しむ日々。
それもこれも小さいながらも僕なりに目標があり、
来年こそはロードレースに出場したいと思ったり
今年の秋には、トレイルランを始めたいと思い
毎日トレーニングをしている。

そんな日々を過ごしていると
勤務先の後輩から
「釣りに連れてってください」とお誘いを頂いた。
「何が釣りたい?」と
質問をすると「なんでも」との事
それなら僕もやった事の無い釣りで
楽しもうという事で
さわ浦丸さんにお世話になり
江戸前スミイカ釣りに挑戦してきた。
以前から行きたかった船宿さんだったが、
なかなか行く機会に恵まれず
やっと行くことが出来た。
家から車で30分程と
多分、一番近い船宿さんで
とても楽で助かる。

船宿では、お会いした先輩方や船長にご挨拶して
僕ら素人たちは、普段の釣りと違い
朝からイカが釣れるか
ワクワクでピクニック気分。
ウォーターフロントに
タワービルが立ち並ぶ大都会。
船宿の直ぐ脇には運河が流れており、
大きな船が係留されていた。

大都会の運河を走る。

こんな霞ヶ浦の水門のような場所をくぐったり。

どれもが、新鮮に映る光景。

後輩の車に乗せてきてもらったので
運転する心配も無用。
早速だが、大好きな
お酒を楽しむ。
これも、のんびり釣行の良いところ。

東京に住んでいるが、
運河から見る大都会は初めてで
子供のように、はしゃぐ僕。
高層ビルの森を抜けて

話題の豊洲市場を横切り

お台場を海の上から眺めると

見慣れた東京湾が広がっていた。

ポイントに行く途中には、
単発だが跳ねる鰆も確認できた。
今年は鰆釣りに行こうと思いながら、
後輩たちと楽しく談笑する。
八景沖に到着すると北風が強く吹いており。
波はざぶざぶ。
それでも雨が降る事も無く
秋の空で気持ちのいい一日だった。

船長に釣り方を教わって釣り開始する。
常連さんがポツリポツリと
釣りあげるの中で
中々難しい釣りで時間だけが流れていく。
穂先に軽く生命観があり、カラ合わせを入れると
「グン」とイカ特有の重みが乗った。

やっと今晩の酒の肴を確保。
しかし後が続かない。
厳しい中で後輩も一杯。

イカは中々難しいので僕は
キス釣りにシフトチェンジ。

トラギスの外道も多かったが、
食べる分には十分の数を確保できた。
帰りながら先輩方は、
鰆の様子見を見たり。

帰港後に船長から聞くとこの日は、
海が荒れ気味で餌木が落ち着かず、
渋い一日だったみたいで
残念だったが、後輩二人はボウズになってしまっが、
後輩たちからは、「また釣りに連れてってください」と
嬉しい一言も聞けた。
晩秋の東京湾。
後輩たちと一日楽しく遊ぶことが出来た。
帰りに後輩たちが、お勧めしていた
高島平にある焼きそば屋さんで
お腹を満たす。
「あぺたいと」

パリッとした麺の触感が何とも言えない。
近所にこんなB級グルメがあるとは知らなかった。
釣って来たキスとトラギスは
定番の天ぷらにする。
優しいふわりとした
シロギスの天ぷらとは真逆の
弾力があるトラギスの白身もまた旨い。

江戸前の贅沢な肴に合わせるのは、
「仙禽 ひやおろし 赤とんぼ」

東京湾にも赤とんぼが飛んでいた。
素敵な釣りを振り返りながら楽しむお酒は至福の時。

同じく江戸前のスミイカのお造りは、
もっちりした身に淡い甘味。
堪らないの一言。

正直一杯では食べたりない。
美味しいお酒と肴で
また挑戦しに行こうと強く思う僕だった。
-TACKLE DATA -
Rod: 櫻 / 別誂 櫻黒潮0号 強
Reel: DAIWA / CERTATE2500R OceanMark NO LIMITS Full Custom
Line: SUNLINE / CAST AWAY 0.6号
Leader: DUEL / 船ハリス1.5号
Rod: alpha tackle / 夢人 COMOMO 湾フグ170
Reel: DAIWA / AGGREST PE LINE SPECIAL
Line: GOSEN / Light Tackle G 0.8号
Ege: 2号.2.5号

にほんブログ村

朝夕の冷え込みも厳しくなり
晩秋の秋到来。
最近の僕はフィールドから少し離れて
秋の美味しいお酒ひやおろしに舌鼓を打ったり。

先日は、久しぶりに神田 釣楽で美味しい

お酒や前日に
五島列島に遠征に行っていた。
U田さんが釣った
平鱸のお刺身を頂いたりと

五島列島やトカラ列島諏訪之瀬島の堤防GTの話を肴に
素敵な一時を過ごた。
お酒もほどほどに楽しみながらも
仕事後の日課でもあるナイトRUNや
フィールドに行かない休日は、
もっぱら趣味のランニングを楽しむ日々。
それもこれも小さいながらも僕なりに目標があり、
来年こそはロードレースに出場したいと思ったり
今年の秋には、トレイルランを始めたいと思い
毎日トレーニングをしている。

そんな日々を過ごしていると
勤務先の後輩から
「釣りに連れてってください」とお誘いを頂いた。
「何が釣りたい?」と
質問をすると「なんでも」との事
それなら僕もやった事の無い釣りで
楽しもうという事で
さわ浦丸さんにお世話になり
江戸前スミイカ釣りに挑戦してきた。
以前から行きたかった船宿さんだったが、
なかなか行く機会に恵まれず
やっと行くことが出来た。
家から車で30分程と
多分、一番近い船宿さんで
とても楽で助かる。

船宿では、お会いした先輩方や船長にご挨拶して
僕ら素人たちは、普段の釣りと違い
朝からイカが釣れるか
ワクワクでピクニック気分。
ウォーターフロントに
タワービルが立ち並ぶ大都会。
船宿の直ぐ脇には運河が流れており、
大きな船が係留されていた。

大都会の運河を走る。

こんな霞ヶ浦の水門のような場所をくぐったり。

どれもが、新鮮に映る光景。

後輩の車に乗せてきてもらったので
運転する心配も無用。
早速だが、大好きな
お酒を楽しむ。
これも、のんびり釣行の良いところ。

東京に住んでいるが、
運河から見る大都会は初めてで
子供のように、はしゃぐ僕。
高層ビルの森を抜けて

話題の豊洲市場を横切り

お台場を海の上から眺めると

見慣れた東京湾が広がっていた。

ポイントに行く途中には、
単発だが跳ねる鰆も確認できた。
今年は鰆釣りに行こうと思いながら、
後輩たちと楽しく談笑する。
八景沖に到着すると北風が強く吹いており。
波はざぶざぶ。
それでも雨が降る事も無く
秋の空で気持ちのいい一日だった。

船長に釣り方を教わって釣り開始する。
常連さんがポツリポツリと
釣りあげるの中で
中々難しい釣りで時間だけが流れていく。
穂先に軽く生命観があり、カラ合わせを入れると
「グン」とイカ特有の重みが乗った。

やっと今晩の酒の肴を確保。
しかし後が続かない。
厳しい中で後輩も一杯。

イカは中々難しいので僕は
キス釣りにシフトチェンジ。

トラギスの外道も多かったが、
食べる分には十分の数を確保できた。
帰りながら先輩方は、
鰆の様子見を見たり。

帰港後に船長から聞くとこの日は、
海が荒れ気味で餌木が落ち着かず、
渋い一日だったみたいで
残念だったが、後輩二人はボウズになってしまっが、
後輩たちからは、「また釣りに連れてってください」と
嬉しい一言も聞けた。
晩秋の東京湾。
後輩たちと一日楽しく遊ぶことが出来た。
帰りに後輩たちが、お勧めしていた
高島平にある焼きそば屋さんで
お腹を満たす。
「あぺたいと」

パリッとした麺の触感が何とも言えない。
近所にこんなB級グルメがあるとは知らなかった。
釣って来たキスとトラギスは
定番の天ぷらにする。
優しいふわりとした
シロギスの天ぷらとは真逆の
弾力があるトラギスの白身もまた旨い。

江戸前の贅沢な肴に合わせるのは、
「仙禽 ひやおろし 赤とんぼ」

東京湾にも赤とんぼが飛んでいた。
素敵な釣りを振り返りながら楽しむお酒は至福の時。

同じく江戸前のスミイカのお造りは、
もっちりした身に淡い甘味。
堪らないの一言。

正直一杯では食べたりない。
美味しいお酒と肴で
また挑戦しに行こうと強く思う僕だった。
-TACKLE DATA -
Rod: 櫻 / 別誂 櫻黒潮0号 強
Reel: DAIWA / CERTATE2500R OceanMark NO LIMITS Full Custom
Line: SUNLINE / CAST AWAY 0.6号
Leader: DUEL / 船ハリス1.5号
Rod: alpha tackle / 夢人 COMOMO 湾フグ170
Reel: DAIWA / AGGREST PE LINE SPECIAL
Line: GOSEN / Light Tackle G 0.8号
Ege: 2号.2.5号

にほんブログ村
2013年11月25日
Ciba Eging Game
僕の中で苦手な釣りがエギング。
ヒラスズキ釣りの合間で、漁港や磯でエギを投げているが、
一向に釣れた試は無く、釣れる気もしない。
「ジャーク」→「フォール」で待つの一連の行動が、スローで
攻めて釣りするスタイルが好きな僕には、退屈すぎて飽きてしまう。
そんな話しを、知り合いAさんにしていると「ボートなら岸より釣れるから来なよ!!」と
初イカを求めて、内房の岩井へエギングゲームを楽しみに向かった。
漁港を出て、数分の岩井海岸一体がポイント。

一日穏やかな日で、ローボートや船外機付きのボートで
カワハギや、アオリイカを狙う多くの人が、海に浮かんでいた。
根が数か所入ってるらしく、その近辺を狙う。

水深12m前後。
3.0号のエギからスタート。
見よう見真似で、やるが、一向に釣れる気しない。
船頭のAさんが、一杯目のアオリイカヒット。
それを見て、熱が入り、ジャークし続ける。
一度、ラインが持って行かれて、当たった感覚があったが、それ以来は無反応。
その間もAさんが、アオリイカ追加する。
周りは、ポツポツと、紋甲烏賊を釣り上げたり、バラしたり。

雲一つ無い、気持ちの良い晩秋の秋空で風も無くエギング日和と言うのに。
周りの船を見ると、単発だが釣れてる。
Sさんのロッドが弧を描く。
上がってきたのは、1kg越えの特大紋甲烏賊

※不思議な模様の烏賊なんだろうか、引きつけられる。
それでも紋甲烏賊は、引かない部類の烏賊みたいで、
アオリイカの、このサイズになると、強烈な引きをするらしい。
一度は、体験してみたいものだ。
余りにも僕が、釣れないものだから、Sさんがナス型重りを貸してくれ
底をきっちり取っ手て誘う事に。
ジャークの間で一度「ドン」となったが、乗らなかった。

※また必ずリベンジを誓い沖上がりした。
僕だけボウズの釣果だったが、普段一人でやっている、岸からのエギングゲームと違い
ボートでの底取りの難しさや、色々な方の釣り方を見れて、勉強になった釣行だった。
談笑しながら、ボートエギングも楽しい釣りの一つ。
次回は、必ず一杯は釣りたい所だ。

※アオリイカイカの目。自然が齎した宝石のような綺麗なエメラルドグリーン。

※本日の釣果。全体的に渋い一日だったとか
お昼は、Aさん・Sさん・A木君と3人で、お勧めの中華料理店
「住吉飯店」
住所: 〒299-2117 千葉県安房郡鋸南町勝山430
電話:0470-55-0255
一番人気のエビそばを注文。

細麺の中華麺に塩餡かけのスープに、麺の下にも、これでもかって程に、
丁寧に下処理された、プリプリのエビが入っています。
冷えた体には最高の一品。
味・ボリューム共に大満足で、釣り談義に花を咲かせるのでした。
-TACKLE DATA -
ロッド » DAIKO/EGI GRAND TRIBAL Executor/EGTX-88EL.Ti.
リール » DAIWA/CERTATE2500R STUDIO OceanMark NO LIMITS Full Custom
ライン » GOSEN/剛戦X SW 0.8号
リーダー » DAIWA/egi leader 8id
ルアー » DARTMAX.アオリーQ.SUMIZOKU.エギ王.EMERALDAS DAR・・・etc

にほんブログ村
ヒラスズキ釣りの合間で、漁港や磯でエギを投げているが、
一向に釣れた試は無く、釣れる気もしない。
「ジャーク」→「フォール」で待つの一連の行動が、スローで
攻めて釣りするスタイルが好きな僕には、退屈すぎて飽きてしまう。
そんな話しを、知り合いAさんにしていると「ボートなら岸より釣れるから来なよ!!」と
初イカを求めて、内房の岩井へエギングゲームを楽しみに向かった。
漁港を出て、数分の岩井海岸一体がポイント。

一日穏やかな日で、ローボートや船外機付きのボートで
カワハギや、アオリイカを狙う多くの人が、海に浮かんでいた。
根が数か所入ってるらしく、その近辺を狙う。

水深12m前後。
3.0号のエギからスタート。
見よう見真似で、やるが、一向に釣れる気しない。
船頭のAさんが、一杯目のアオリイカヒット。
それを見て、熱が入り、ジャークし続ける。
一度、ラインが持って行かれて、当たった感覚があったが、それ以来は無反応。
その間もAさんが、アオリイカ追加する。
周りは、ポツポツと、紋甲烏賊を釣り上げたり、バラしたり。

雲一つ無い、気持ちの良い晩秋の秋空で風も無くエギング日和と言うのに。
周りの船を見ると、単発だが釣れてる。
Sさんのロッドが弧を描く。
上がってきたのは、1kg越えの特大紋甲烏賊

※不思議な模様の烏賊なんだろうか、引きつけられる。
それでも紋甲烏賊は、引かない部類の烏賊みたいで、
アオリイカの、このサイズになると、強烈な引きをするらしい。
一度は、体験してみたいものだ。
余りにも僕が、釣れないものだから、Sさんがナス型重りを貸してくれ
底をきっちり取っ手て誘う事に。
ジャークの間で一度「ドン」となったが、乗らなかった。

※また必ずリベンジを誓い沖上がりした。
僕だけボウズの釣果だったが、普段一人でやっている、岸からのエギングゲームと違い
ボートでの底取りの難しさや、色々な方の釣り方を見れて、勉強になった釣行だった。
談笑しながら、ボートエギングも楽しい釣りの一つ。
次回は、必ず一杯は釣りたい所だ。

※アオリイカイカの目。自然が齎した宝石のような綺麗なエメラルドグリーン。

※本日の釣果。全体的に渋い一日だったとか
お昼は、Aさん・Sさん・A木君と3人で、お勧めの中華料理店
「住吉飯店」
住所: 〒299-2117 千葉県安房郡鋸南町勝山430
電話:0470-55-0255
一番人気のエビそばを注文。

細麺の中華麺に塩餡かけのスープに、麺の下にも、これでもかって程に、
丁寧に下処理された、プリプリのエビが入っています。
冷えた体には最高の一品。
味・ボリューム共に大満足で、釣り談義に花を咲かせるのでした。
-TACKLE DATA -
ロッド » DAIKO/EGI GRAND TRIBAL Executor/EGTX-88EL.Ti.
リール » DAIWA/CERTATE2500R STUDIO OceanMark NO LIMITS Full Custom
ライン » GOSEN/剛戦X SW 0.8号
リーダー » DAIWA/egi leader 8id
ルアー » DARTMAX.アオリーQ.SUMIZOKU.エギ王.EMERALDAS DAR・・・etc

にほんブログ村