秋山さんのお店でA木君と飲んでる席で「よし!明日は、皆で最後に2013年の釣り納めに行こう!」
その僕の突拍子も無い一言で、アジングのエキスパート親友のNさんに
連絡を取ってもらい、翌日外房へ向かった。
その翌日の早朝に、Nさんには、ポイントの状況確認をしてもらっていたのに
しかし、ここで最初のトラブルが、待ち合わせ時間の15時を、翌朝の3時と僕らが、勘違いし
翌日もNさんは、釣りの為、残念だが一緒に釣りする事が出来なかった。
0時前に、フィールドに着き、勝浦方面の漁港から開始する事に、一打目で豆鯵を釣る。
幸先がいい、豆入れ食いなのか?と思いきや、アタリはあるが、乗せれない。
ここで本日の2回目のトラブル発生。
前から、騙し騙し使っていたのだが、このタイミングで
完全にリールのワンウェイクラッチが壊れたのだ。
起こってしまった事は仕方ないので、我慢して使用する。
干潮潮止まりで、餌釣りの方々も車で休憩する時間帯か、人が少ない。
その後も、数漁港回るが、ノーバイトに終わる。
それにしても、今夜は風が無いだけ幸いだが、夜半からの冷え込みが厳しい。
海面からは、無数の湯気が立ち上り、海水温の方が外気温よりも暖かいのが分かる。
ネオプレーンのグローブや靴下を履いていても、手足が悴む。
極寒の中でのアジングは、とても厳しい釣りだ。
Nさんに紹介して頂いた好調の漁港に入る前に、仮眠を取り、3時過ぎから、ポイントに入る事にする。
地合いの夜明けを待ちながらキャストし続ける。
朝一の放射冷却一気に気温が下がり、明るくなった頃にその時は、到来した。
海面が生命観溢れ、一気に周りも釣れ出す。
まさに地合いだ。
あちらこちらで良型のアジ、カマスが竿を曲げる。
僕も軽快にドラグを鳴らし、久し振りのアジングを楽しんだ。
※34ダイヤモンドヘッド/Aji Meat
しかしここからが、本番と言うところで、僕のリールがライントラブルで痛恨のアウト。
こういう時に限って予備も持参していない。
前々から、ライン交換しないといけない事は、分かっていたが、案の定ライントラブルが起きてしまった。
こういう小さなミスを無くすように、来年は最善を尽そうと、再認識させられた。
最終最後、短い時間だったが、仲間で釣行を楽しめた。
カマスもサイズがよく、食するには丁度いい良型揃い。
今回一緒に釣り出来なかったが、これも外房でアジングを楽しんでる
Nさんの情報があったからこそ、今回2013年の締めにふさわしい、楽しい釣行が出来た。
この場を借りて、お礼させて頂きます。
午前中には、帰宅して鯵とカマスを捌いた。
※鯵のお造り
※鯵のタタキ
※カマスの炙り
昨日は、相模湾の美味い魚を食べ、今夜は外房の美味い魚を肴に一杯やるとしよう。
2013年僕の釣行は、これにて終わり。
今年一年、フィールドでお会いして、仲良くして頂いているアングラーの方々
知人、友人には本当に感謝の一言です。
無事に大きな怪我も無く、楽しく満足のいく良い釣りが出来ました。
これも皆さまのお陰です。
未熟者の僕ではありますが、来年も宜しくお願いします。
来年も記憶に残る感動の一匹を求めて、
今年以上に、まだまだ足を踏み入れていない未知のフィールドで
大自然の風景や空気を感じながら、ロッドを振りたいと考えています。
皆さま、良いお年をお迎え下さい。
-TACKLE DATA -
ロッド » DAIWA/GEKKABIJIN MX / MX AJING 71UL-S
リール » DAIWA/LEGALIS 2004
ライン » FLUORO 2id
ルアー » GEKKABIJIN BEAM STICK 1.5''.Aji Adder.Aji Meat・・・etc
にほんブログ村