Kanagawa Light Tackle Game

結城 賢二

2015年03月05日 09:04

【三寒四温の春告魚】




毎年毎年、変わらない自然の流れ。

三寒四温を感じる頃、

街では梅が満開になり、河津桜が見頃を迎え、3月の渓流シーズンが開幕する。

そしてもう一つ春を告げる魚。

「春告魚」メバルも旬を迎える。




そんな大きく美しい目をしたメバルに出会いたく車を走らせた。

湾奥だと言う事もあり、この日は珍しく凪の海。

とても暖かく春を感じる。

釣り始めて数投でフォーリングでメバル特有の心地よいアタリ。




産卵期から回復してプロポーションもいい素敵なメバル。

久しぶりに味わう引きに大満足する。

今夜は少し棚が深いのか、巻きや表層ではアタリが少なかった。

1.5gのジグヘッドにグラスミノーSS・アジミートを主体に

しっかりフォールをすれば、素直に答えてくれる。




平均20cm前後を主体に最大25cmの個体が元気にロッドを絞り込んでくれた。




フォールでアタリが出ない場合は、

アタリが集中したレンジを重点的にミドストで誘いフォールで食わす。

3時間程で40匹位釣り、20匹程キープして素敵な春の一夜を楽しんだ。

翌日は、旬のメバルを味わう。




大きめのメバルは刺身と昆布〆に




メバルの繊細な淡い甘味の白身を堪能出きる。

昆布〆の昆布は、安い切り昆布でも十分昆布の香り旨味が白身に入る。

1日目、2日目と味の変わりを楽しみながら食せる昆布〆はオススメの一品。

定番の煮魚は、相性の良いゴボウと一緒に煮る。




メバルを肴にまだ明るい時間時間から「黒龍 純米吟醸」で一杯始める。

正に釣り人の特権。







翌日は、3枚に下ろしたメバルの身に塩胡椒をしムニエルにした。




オイルを回し掛けして皮を香ばしくパリパリに焼く。

ご飯が進む一品だ。

前回の外房アジング釣行が厳しかっただけに、今回の釣行は大満足で終わった。

これから更に旨みを増すメバル。

メバリングにイワシメバルに色々な釣り方で楽しめるだけに

是非、挑戦して旬のメバルを味わって頂きたい。

次回は、今月解禁を迎えた渓に今年初アマゴに出会いに行きたいと思う。

- TACKLE DATA -

ロッド » FISING PRO SHOP SAKURAYAMA/AJITO/AJT-66FS BLIZZARD
リール » SHIMANO/TWINPOWER 2000HGS×わたらせ樹脂工房(楓瘤)
ライン » 34/Pinky 0.6号
リーダー» VARIVAS/Mebaru Gate FLUORO 3id
ルアー » GRASS MINNOW SS.POWER SHIRASU 2''.GEKKABIJIN BEAM STICK 1.5''.Aji Adder.Aji Meat.ICE JIG.Rligge45S・・・etc



にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事