Chiba Small Game

結城 賢二

2015年11月03日 01:34

【変わりゆく季節…タナゴ探しへ】




寒暖差が激しくなり

秋も深まり紅葉の季節。

美しく染まる山並みを見ながら多摩川でレインボー釣りも良いな。

そんな事を考えていたが、先日衝動的に4尺竿を新しく購入してしまい。

前回出会えなかったタナゴを求めて千葉方面に車を走らせた。

ジムニーのメーターに目をやると

つい先日オイル交換したと言うのに既に3000km突破。

この所、東北や伊豆へ行っていたので仕方無い。

船に乗る釣りをすると朝も早く帰宅も遅い。

なかなかオイル交換する時間も無くなるので

帰りにオイル交換しようと決めた。

さて都内から一時間も走れば、今回のフィールドに到着する。

都会的ビル群も一部あるもののまだまだ田園風景やハス畑が広がり

渡り鳥が集う自然豊なフィールド。




この時期になると越冬するエリアにタナゴが寄ってくる。

数カ所見て回ってみるが、タナゴの姿は見当たらなかった。

地元の年配の方も同じエリアを見に来ていたが、

「今年は暖かいから、もう少し寒くならいと駄目みたいだね」との事で

すこし違うエリアでまずは様子見で竿を出すことにした。




秋空に心地いい風が吹く。

のんびり座ってタナゴを釣るには気持ちのいい一日。

数回打ち返すとアタリが出始める。




でも釣れども釣れどもクチボソだらけ




良型のクチボソが釣れたので先日買った鑑賞BOXで観察。

結構、遊んだが残念ながらタナゴが釣れる気がしないのでこの場所を離れる事にした。

次にインレットのホソに入るとタナゴの群れがキラキラと見えるが、

子供たちがガサガサで遊んでいるので移動する。

色々と車を止めて見て回るが、タナゴが何処に居るのか迷宮入。

そうも言っていられないので正解を求めて

小場所で少し竿を出す事にした。

4尺竿を気持ちよく曲げたのはキレイな小鮒




しかし後が続かなく移動。

時間も時間なので腰を落ち着けて竿を出す。

ここもクチボソが入れ食い状態。




仕掛けが馴染む前に水面直下では、キラキラとクチボソが群れる。

ここもタナゴは来ないのかな。

そんな事を思っていたら急に現れたのは、本命のタナゴ。

やっと出会えたタナゴに感謝。




早速、鑑賞BOXで撮影をしようとBOXを取り出すと手が滑り

水辺に落としてしまうアクシデント。

また買って来ないと。

ここで粘れば数匹と出会えるかと思ったが甘かった。




行けてあと一箇所。

小さな小さなホソへ移動。




底ベタを意識して釣りしていたが、口に掛けたのは始めて。

ここもクチボソのラッシュで残念ながらタナゴには出会えず。

でも今日は、一匹のタナゴに嬉しさと感動を貰った。

これだから釣りは毎回飽きる事が無い。

そんな事を思って帰路に向かいハンドルを握ると

愛車のオイル交換をすっかり忘れるのであった。

今日も一日水辺で過ごす僕が居た。

- TACKLE DATA -

ロッド » alpha tackle / 孤竹たなご 80
幹糸 » 0.4号
ハリス » 0.3号
ハリ » SASAME / 新虹鱗タナゴ
餌 » マルキュー / タナゴグルテン


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事