Izu Light Tackle Game

結城 賢二

2015年10月16日 02:24

【伊豆半島の秋・黒潮の小さなファイター】




暦とは一日違いで3連休。

この連休を利用して駿河湾のタチウオ釣行と

前回豪雨の影響で一匹も出会えなかった

伊豆半島のメッキ釣りに車を走らせた。

ここ数日は、秋晴れの心地よい日が続いていたが、シトシト冷たい雨で時折、強く降る程。

さて、何処からチェックを入れようか考えながら

東伊豆から南伊豆へランガンする事にした。

サーフやスロープ、河川のインレット。

メッキは回遊魚なので魚を探す事が重要。

前回同様にランガンするもメッキの姿が見当たらない。

雨も大分強く降り。

時間の経過と共に河川の濁りが増して状況が悪化している事がわかる。

出会ったアングラーに聞いてみても

「豪雨の前は何処でも20cmサイズが釣れていたのに、最近は魚が居ない」との事。

僕とまったく同じ意見だったので

魚の数が少ない事を実感する。

それでもやっぱりあの小さなファイターに出会いたくて

びしょ濡れになりながら歩いて歩いて走って走ってランガンする。

護岸に付いていないかチェックすると

少し深いレンジから数匹の小さな群れがチェイスしてきた。

やっと魚を見る事が出来たし何よりこれは食い気もありそうな群れ。

少しレンジを落としてトウィッチさせると即座にヒット




本当に小さいが、嬉しい嬉しい今年一匹目のメッキ。

回遊している事体は、大分少なそうで

追ってくるが、食わない事も多かった。

護岸の居着きを狙うとサイズは出ないがポツポツと遊んでくれる。




しかし本当に個体数が少なく前回同様に苦戦と言った感じは否めない。

スロープの浮きブイを狙っていると水面下のミノーに黒い影がバイト。

心地よくドラグを出してロッドを曲げてくれる。

これがメッキの醍醐味。

スリリングなやり取りを楽しみ無事にランディング。




このサイズが釣りたかった。

ありがとう。

午後からは強く降る雨も上がり、時折青空が覗かせる。

しかし強く吹き始める風。

メッキ釣りをやりながら、翌日の駿河湾の事が気になってしまう。

そんな事を思いながら、メッキ探しの旅に南へ

お気に入りの小河川に向かうが

先ほどまで降った影響で小河川はド茶濁り。

これでは、希望が薄いのでまたランガンする事にした。

相変わらず何処へ行っても魚の数は少なくサイズも上がらない。




そんな状況でも相手にしてくれるだけでまだ良い方。

ちょっとした橋脚を深めのレンジで探ると。

ヒットするが、なんだか変な引きでやけに重たい。

濁りの中から出てきたのは、2匹のメッキ。




なんとダブルヒット。

シングルフックに交換しているだけにこれは珍しい。

少し嬉しい出来事。

満足で翌日の出船確認をすると「出るよ」との事。

駿河湾釣行は、ここ2年間すべて中止と相性が悪いだけに本当に嬉しい一言。

一気に南伊豆~沼津に飛んで

閉店前のイシグロ沼津店に寄り道する。




お目当てのサーベルテンヤi4を購入。




時間も時間でお腹も空いたので

沼津で有名な松福という家系ラーメン店に行ってきた。

メニューが「うまいラーメン」というのだからインパクト抜群。

臭みの無い濃厚スープにもちもちした

太麺・ちぢれ麺の相性が良くてお上品な家系ラーメンと言った感じ。

お腹も満たされて車中泊での晩酌のつまみを買いにスーパーに

地方のスーパーを覗くのが、毎回楽しみで地物を探して数点購入。

買い出しを終わり車に戻ると携帯に船長から着信が、

夕方から強い風が吹いているのが気になっていたのだが、

直ぐに折り返しをすると

「〇〇さん今も出てるけど海悪くて太刀魚の食いも悪いから明日も時化るので中止にしましょう」

無念の一言。

このまま帰宅するか悩んだが

一日中ランガンして走り回って疲れも限界で

港で一夜を過ごす事にした。

防波堤に立つと強い風の中でアジのかご釣りを楽しむ人で賑わっていた。

沖には煌々と光る太刀魚船の船団。

正直「乗りたかった」

こればかりは仕方ないが、2年も乗れないと本当に駿河湾との相性が悪いことを実感する。

まったり晩酌をしてこの日は就寝した。

翌日、さて何処に行こうか何を釣ろうか悩む所。

この日も朝から強い風が吹いていたが、

前日と打って変わって秋空一色だった。




こんな日は、平鱸日和なんだが、生憎この日は車に積んでおらず。

メッキを探しに沼津からランガンして南に行くことにした。

西の方も相変わらずの魚影の薄さ。

河川をチェックすると数匹チェイスしてくるが活性が低くバイトまで行かない。

なんど車を止めて歩いてランガンした事か…

しかし一匹も釣れないまま南に来てしまった。

今日は厳しい一日だ。

やっとの事で一匹を釣った時には正午を回っていた。




こんなサイズをポツポツと釣り

昨日のサイズには出会えないと察したので

路線を変更して落ちハゼ釣りをする事にした。

まずは腹ごしらで南京亭でチャーハンを食べる。




お腹いっぱいでのんびり、昼寝しながらのハゼ釣りは丁度良い。




秋風が心地よく

うとうとしながら釣りをするが、眠くなるほどハゼが釣れない。

いや一切アタリが無い。

うなぎを一匹釣り写真を撮る間も無くオートリリース。

それ以外は魚らしき反応も無く餌も取られない状況。

こんな事を2時間近くやっていたが、堪らず上流に移動。

しかしこのポイントでもダメ。

気分転換にコスモス畑で秋を満喫する。







雲ひとつない青空にコスモスの花が映える。




夏が大好きだけど秋も捨てたもんじゃない。

素晴らしいコスモス畑から

僕が大好きなメッキポイントの小河川に移動する。

今日はハゼ釣れるかな?って正直思ったが、一投目で

心地よいアタリ。

なんだか嬉しくて一人でニヤける僕が居た。

やっぱり居た。




日没まで2時間弱。

途切れる事が無いアタリ。

このまま日が暮れないでくれと思いながら、

落ちハゼ釣りを楽しむ。




結局、日没まで釣りをして帰路に向かった。

軽く渋滞にハマりながらも無事に都内に到着。

最近、相模湾の帰りに良く食べている味噌一発2

今回は、ドタバタの旅だったがこれもこれで楽しい時間を過ごせた。

釣ったハゼは翌日に背開きをして天ぷらに




ビールが進む一品。




また飲みすぎてしまったな。

次回は、駿河湾なのか外房いや相模湾どこのフィールドに向かおうか。

週末が楽しみだ。

- TACKLE DATA -

ロッド » Major Craft / K.G.Lights Light game KGL-782LG
リール » SHIMANO / TWINPOWER 2000HGS×わたらせ樹脂工房(楓瘤)
ライン » VARIVAS / SUPER TROUT ADVANCE 4id
ルアー »D-CONTACT50. 蝦夷50S.SUGAR MINNOW DRIFT TWITCHER Pepper Micro・・・etc



にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事