Tohoku Fishing Trip
【走行1300㎞ 梅雨終わりの夏の旅】
今年は、梅雨が長かった。
やっと梅雨が明けて連日猛暑日。
大好きな夏の始まる。
お盆休みを小泊で過ごす予定が、時化で中止。
そんな訳で一週間暇な訳。
ここ数週間は、プライベートも仕事も忙しくて。
そんな中で、7月下旬に何故か4連休が出来たので、
酒田にマグロ釣りに向かう。
仕事終わって寝ないで、下道で矢板まで頑張って走る。
これも節約の為。
眠気の限界で矢板から、東北道を北上して山形へ。
でもね、なんかジムニーがパワーが無いのよ。
最近、高速乗ってなかったから気付かなかったが、明らかに変。
坂道になるとベタ踏みで80キロしか出ない。
そしてやけに燃費が悪い。
山形入って再度、給油して初日は、小国川で鮎釣り。
状況は、連日の雨で、垢は着かず、低水温。
まずは、上流から入ってみる。
橋の下から見ると、鮎は居るんだけど、
買った囮も弱くて。
全くアタリが無いし、囮も全然泳がない。
上流はダメだ。
下流に移動して観光センターで状況を聞いて、
再度、入ってみる。
少しだけ瀬で垢が残っている場所があって、
そこに入れると、やっと掛かるけど...小さい。
瀬に入れたいのに全然泳がない悪循環。
たまに、黄色の囮になるサイズも。
でも小さい小さい。
どうしたんだ小国川。
歩き回っても、何処も垢が無い。
何か所だろう。
5~6か所は移動したか。
寝不足でクタクタだけど気合でね。
それでも掛けても小さいし、
状況は良くなかった。
夕方5時頃から突然の雷になり、竿を仕舞う。
そして明日の出船確認をすると...案の定時化で中止。
「どうすっぺ」
阿仁川に移動するか?桧木川に行こうか悩むが、
どちらも前日の雨で増水。
仕方ない、もう一日小国川。
スーパーで買い出しして
観光センター前のキャンプスペースでカンパーイ。
カジカガエルの声やセミの声。
やっぱ田舎は癒される。
こんなご当地物も。
気落ち良く飲んでいると、突然の豪雨。
車の中に避難すると、窓ガラスを叩きつける雨音。
通り雨ならいいのだが、2時間3時間と降る大雨。
もうなるようになるさ。
寝不足なんで爆睡。
翌朝5時に起きて川を見ると
だよね。
泊まっていた鮎師の皆さんは、帰る準備。
自分も片付けを済ませて、山を越えて、
悪あがきで鳴瀬川を見に行く事に。
山を登ると沢も増水して大分降った事を実感する。
これは、鳴瀬も同じか。
着いてみると案の定。
眠いので2時間程、河川敷で仮眠。
少し水量も落ち着いたけど、まだまだ水は引かない。
大人しく帰りましょう。
釣具屋に寄って、
久しぶりの仙台っ子ラーメンを食べて、WILD-1で買い物。
セール中で洋服爆買い。
関東では値引きしないパタゴニア、ノースフェイスも東北は30%OFF
これは、ありがたい。
暇なので地元閖上の海岸を散歩。
夏の海
最高に気持ちの良い日。
太平洋側は、こんなに凪なのにね。
マグロ釣り行きたかった。
さて、翌日は何処へ行こうか?
飲み過ぎたんですが、5時起きして
岩手 気仙川へ!
三陸道をひた走る。
やっぱりジムニーの調子悪い。
春先から実は調子悪くて
どうしたものか。
なんかとか気仙川に到着。
好きな渓相。
しかし...コンタクト忘れて偏光使えない。
たまに鮎は見えるんだけど、
これには、参った。
直ぐに掛かるが、バラシ。
何故か根掛かりも多く苦戦。
囮をお代わりに行って、上流行ったり下流行ったり。
また囮買いにく。
本日6匹目。
全く釣れない。
良さそうな場所が空いていたので入ってみる。
竿抜けポイントでやっと目印飛ぶあたり。
「気持ちいい」
しかし瀬のど真ん中で痺れる程い引くし型が良い。
体高あってこのプロポーション最高。
釣れると全部いいサイズ。
サイズがデカくて、下手くそなのでバラシも多い。
4時ぐらいまでやってこれだけ。
雰囲気がとても良いので
また来たいそんな川
入道雲と青い空夏だね。
そんなこんなで東北1300㎞の旅。
美味い物食べて飲んで
プラス3キロ増。
帰りの東北道でもやはり、車の調子が悪く
帰宅して直ぐに、近所の工場で
プラグとイグニッションコイルを交換するも症状は変わらず。
やはり、3気筒の内1気筒が死んでる。
千葉の斎藤オートサービスに入庫すると
予想的中で3番が圧縮抜けでエンジン死亡。
買い替えも考えたが、思い入れがあるので
今回、50万掛けてエンジン、タービン等をリフレッシュ。
財布は、すっからかん。
そして昨日、全てが終わって愛車ジムニーが帰ってきた訳。
エンジンピカピカでパワーも回復。
①エンジンの挙動が大きい。
②パワーが感じられない。
③排ガスがガソリン臭くマフラー音もドロドロに変化。
④アイドリング不安定で坂道発進が辛い。
⑤高速で80キロしか出ない。
⑥燃費が悪すぎる、みるみる内に減るガソリン。
昨年の春からこんな感じ。
よくこれで遠出していたよな。
今考えても恐ろしい。
こんな症状が出たら要注意。
ニューエンジンなので
オイル管理もしっかりしていきたいと思う。
まずは、1000㎞慣らし運転なので
夏の東北をのんびり下道で遊びに行きたいと思う。
関連記事