2015年01月09日
Sotobo Yellow Tail 2015 Part 1
【夢を追いかけて…】

お正月も終わり、また日常に戻る日々。
今年も無病息災を祈り、七草粥を食べる。

暴飲暴食の毎日で胃に優しく入るお粥がとても美味しく感じる。
昔の人は、よく考えたものだ。
関東での今年の初釣りは、外房ヒラマサに行ってきた。
昨年から始めた外房のヒラマサに正直、どっぷりハマっている。
今年の湾マグの釣行回数を少し減らし外房に通いたいと思っている。
この日は、前日からフィールドに出ているS戸君と釣行だと思っていたが
知人のS木さんもS海さんも山正丸に来ていて知り合い3人での楽しい一日になった。

前日は強い南風で大荒れ。
大分波も落ち着いたが、寒冷前線の影響で鉛色の空に、強く冷たい北風で真冬を感じる寒さ。

岸寄りのポイントに到着すると鳥が飛行し時折、ヒラマサが出るが、直ぐに沈む状況。
S戸君に出て乗るが、フックアウト。
そんな中で数流し目でS戸君にヒット。

魚を誘導して軽々とランディングするS戸君を見ていると毎回為になる。

今年一本目おめでとう御座います。
この岸際では、S木さんにも1チェイスあったが
自分なりに色々と試してみるが、僕はノーチェイスで沖目のポイントに移動。
最初の流しでS戸君にヒット。

本日2本目のヒラマサに流石の一言。

最後まで諦めずに投げ倒したが、ノーチェイスで終了となった。
今日は午前便で帰ると思っていたので港に戻り、皆で昼食をして解散。
僕はと言うと消化不足でそのままアジングをやりに行く事にした。
久しぶりのアジングと言うことあり、
数箇所港を回るが、フグの猛攻にあったりと
今一、アジの居場所が掴めない。

最終的に港の船道を打つ事にするとこれが大当たり。

群れが通過すると入れ食い。
サイズも大きく良い引きが味わえる。
一旦群れが通り過ぎると渋くなるが、ポツリポツリと底付近で掛かる。
小鯖の群れが通過すると、アジの群れに落ちる前に食ってしまう状況に変わったりと
色々な状況で考えながら、掛ける釣りを楽しむ。

2時間位楽しんで帰る予定が、日没まで夢中になって遊んでしまうと言う事態に。

久しぶりのデイアジング楽しい。
アジだけでも50匹は軽く釣れたと思う。
また今度、楽しませて欲しいと願い
小さい水汲みバケツに食べる分だけキープし後は、リリースした。

氷締めして翌日にアジのタタキ丼を作る。
身の締まり、甘味、歯ごたえと釣り物のアジは、抜群に美味しい。
こうやって美味しい魚を頂けるのも釣り人の特権。
今度は、ヒラマサも歓迎してくれるだろうか、夢を追いかけ僕は外房の海に通う。
- TACKLE DATA -
ロッド » CARPENTER/BLUE CHASER 70/18・SMC
リール » DAIWA/SALTIGA-Z 6000GT
ライン » VARIVAS/ Avani Casting PE MAX POWER 4号300m
リーダー »APPLAUD SALT MAX SHOCK LEADER 80id
ルアー »萬葉160LPF・・・etc
ロッド » CB ONE/VF786SR
リール » DAIWA/SALTIGA-Z 6500DOGFIGHT×ST6500
ライン » VARIVAS/ Avani Casting PE MAX POWER 5号300m
リーダー »APPLAUD SALT MAX SHOCK LEADER 100id
ルアー » 萬葉180LPF.γ45-160.ブルーフィッシュ60-170・・etc
ロッド » CB ONE/Boron 68M-Ti 外房
リール » DAIWA/SALTIGA BLST 4500
ライン » GOSEN/J-SQURE 3号300m
リーダー »GALIS CASTMAN/Absorber 50id
ルアー » マサムネ ・・・etc
ロッド » DAIWA/GEKKABIJIN MX / MX AJING 71UL-S
リール » DAIWA/LEGALIS 2004
ライン » FLUORO 2id
ルアー » GEKKABIJIN BEAM STICK 1.5''.Aji Adder.Aji Meat・・・etc

にほんブログ村

お正月も終わり、また日常に戻る日々。
今年も無病息災を祈り、七草粥を食べる。

暴飲暴食の毎日で胃に優しく入るお粥がとても美味しく感じる。
昔の人は、よく考えたものだ。
関東での今年の初釣りは、外房ヒラマサに行ってきた。
昨年から始めた外房のヒラマサに正直、どっぷりハマっている。
今年の湾マグの釣行回数を少し減らし外房に通いたいと思っている。
この日は、前日からフィールドに出ているS戸君と釣行だと思っていたが
知人のS木さんもS海さんも山正丸に来ていて知り合い3人での楽しい一日になった。

前日は強い南風で大荒れ。
大分波も落ち着いたが、寒冷前線の影響で鉛色の空に、強く冷たい北風で真冬を感じる寒さ。

岸寄りのポイントに到着すると鳥が飛行し時折、ヒラマサが出るが、直ぐに沈む状況。
S戸君に出て乗るが、フックアウト。
そんな中で数流し目でS戸君にヒット。

魚を誘導して軽々とランディングするS戸君を見ていると毎回為になる。

今年一本目おめでとう御座います。
この岸際では、S木さんにも1チェイスあったが
自分なりに色々と試してみるが、僕はノーチェイスで沖目のポイントに移動。
最初の流しでS戸君にヒット。

本日2本目のヒラマサに流石の一言。

最後まで諦めずに投げ倒したが、ノーチェイスで終了となった。
今日は午前便で帰ると思っていたので港に戻り、皆で昼食をして解散。
僕はと言うと消化不足でそのままアジングをやりに行く事にした。
久しぶりのアジングと言うことあり、
数箇所港を回るが、フグの猛攻にあったりと
今一、アジの居場所が掴めない。

最終的に港の船道を打つ事にするとこれが大当たり。

群れが通過すると入れ食い。
サイズも大きく良い引きが味わえる。
一旦群れが通り過ぎると渋くなるが、ポツリポツリと底付近で掛かる。
小鯖の群れが通過すると、アジの群れに落ちる前に食ってしまう状況に変わったりと
色々な状況で考えながら、掛ける釣りを楽しむ。

2時間位楽しんで帰る予定が、日没まで夢中になって遊んでしまうと言う事態に。

久しぶりのデイアジング楽しい。
アジだけでも50匹は軽く釣れたと思う。
また今度、楽しませて欲しいと願い
小さい水汲みバケツに食べる分だけキープし後は、リリースした。

氷締めして翌日にアジのタタキ丼を作る。
身の締まり、甘味、歯ごたえと釣り物のアジは、抜群に美味しい。
こうやって美味しい魚を頂けるのも釣り人の特権。
今度は、ヒラマサも歓迎してくれるだろうか、夢を追いかけ僕は外房の海に通う。
- TACKLE DATA -
ロッド » CARPENTER/BLUE CHASER 70/18・SMC
リール » DAIWA/SALTIGA-Z 6000GT
ライン » VARIVAS/ Avani Casting PE MAX POWER 4号300m
リーダー »APPLAUD SALT MAX SHOCK LEADER 80id
ルアー »萬葉160LPF・・・etc
ロッド » CB ONE/VF786SR
リール » DAIWA/SALTIGA-Z 6500DOGFIGHT×ST6500
ライン » VARIVAS/ Avani Casting PE MAX POWER 5号300m
リーダー »APPLAUD SALT MAX SHOCK LEADER 100id
ルアー » 萬葉180LPF.γ45-160.ブルーフィッシュ60-170・・etc
ロッド » CB ONE/Boron 68M-Ti 外房
リール » DAIWA/SALTIGA BLST 4500
ライン » GOSEN/J-SQURE 3号300m
リーダー »GALIS CASTMAN/Absorber 50id
ルアー » マサムネ ・・・etc
ロッド » DAIWA/GEKKABIJIN MX / MX AJING 71UL-S
リール » DAIWA/LEGALIS 2004
ライン » FLUORO 2id
ルアー » GEKKABIJIN BEAM STICK 1.5''.Aji Adder.Aji Meat・・・etc

にほんブログ村
Posted by 結城 賢二 at 01:57
│Yellow Tail│Ajing