2016年08月04日
Izu Rock Shore Game
【夏の輝き 2日目】

西伊豆で釣りを終えて
僕は下田にジムニーを走らせた。
下田に抜ける山道、
強烈な眠気に襲われて
路肩で仮眠をとる事にした。
泥のように眠り、
起きると夕マズメを迎えていた。
山間の緑の田園風景に夕日が映り
ひぐらしが鳴く。
夏休みの田舎の風景に心が休まる。
一時間だけ
僕はメッキを狙いに行った。
しかしゲリラ豪雨が降ったのだろうか、
河川は茶色に濁り、ゴミも多かった。
お決まりのヒラセイゴは、元気にチェイスしてきたが、
メッキの姿は確認できずに夕暮れを迎えた。
夜は、久しぶりに下田の大好きな
チキンカツを食べに行こうと決めていたが、
夏の行楽シーズン店は行列。
諦めて地元のスーパーで惣菜とお弁当を購入。
名物や美味しい食事も旅の楽しみだが、
のんびり地元のスーパーで食材を買って
大自然の中で食べるのも旅の楽しみの一つ。
まずは、Tシャツが絞れる程、
一日汗をかいて疲れた体を癒しに
銀の湯温泉へ。
極楽の一言。
一日の疲れが一気に抜ける感覚。
やっぱり温泉は最高だ。
道の駅に移動して車中泊の準備をし
クーラーでキンキンに冷やしたビールを
カラカラの体に流し込む。
沁みわたるアルコール。
またしても最高の二文字。
ほろ酔い気分で
夜空を見上げると都内では見れない程の
美しく輝く夏の流星群に
溜息が出るほど。
自然のプラネタリウムに
しばし見とれてしまう。
虫の合唱を聞きながら
のんびり気が済むまで飲んで食べる。
日常から離れたこの時間を思う存分楽しんだ。
翌日は、南伊豆 中木の「武丸」さんにお世話になる。
今日も夏の素敵な朝日が出迎えてくれた。

前回同様に上がったのはカツオ島。
前日の西伊豆とは違い、潮が走り川のよう。
朝マズメから期待十分だった。
ジャックポッド150を選択して広範囲に誘う。
数キャスト目で
走る潮の中で
10m先から水面に背びれを立てルアーに襲うシイラ。
この活発なシイラの姿は、いつ見ても爽快でカッコいい。
アグレッシブなシイラはそのまま僕のルアーに襲い掛かる。
ロングロッドはベンディングカーブを描き
水面でジャンプを繰り返す。
僕は、夏の醍醐味を楽しむ。
最高の瞬間だ。

しかし前回の釣行とは違い、
後が続かなかった。

表側でキャストを繰り返すアングラーに聞いても
チェイスも無いとの事。
それでも僕は回遊してくる事を期待して
汗を流しながらキャストを繰り返す。

単発だが、活性の高い魚は走る潮には居た。
萬葉140LPFをロックオンし
背びれを出して襲うシイラ。
最近、オフショアでは湾マグの影に隠れて
軽視されるシイラ。
でも僕はこのシイラが大好きだ。
浅いハエ根を交わしてロングロッドで狙うシイラには
また別の楽しみも存在するし
このアグレッシブな姿を見せてれる

近海のターゲットには
なかなか無いと思っている。

夏の磯で楽しむシイラ。
渋いながらも本当に楽しませてくれた。
夢中になって汗だくでキャストを繰り返し
休憩しながら、底物師と談笑する。
僕は釣り全般が好きだから
底物師の仕掛けや餌の選択に興味深々。
山梨から伊豆に通って20年のベテラン底物師の方々と
楽しい一時を過ごさせてもらった。
潮も止まってしまい。
少しだけロックフィッシ狙い。

カサゴが数匹楽しませてくれた。

今回、前日から投入している
自作のジカリグとフリリグの利点を改良した物。
これがロストも低く使い勝手も良い。
もう少し色々と工夫する余地も残っているので
時間を掛けて改良していきたいと思っている。
午後から久しぶりに会いたい知人や予定があったので
正午には、今回の釣行を終わらせた。
夏の日差しを一杯感じて
素敵な思い出が出来た2日間だった。

今年も僕は夏を楽しんでいます。
-TACKLE DATA -
Rod: MC work's / WILD BREAKER 106R 10th Limited Edition
Reel: DAIWA / SALTIGA BLST 4500
Line: GOSEN / J-SQURE 3号 300m
Leader: VARIVAS / SHOCK LEADER 40LB
Lure: 萬葉140LPF.ラッパのジョニー.Jack pot 135FL.150.OCEA PENCIL 150F.
Rod: Gamakatsu / LUXXE COASTLINE 岩鬼FII B70H-RF
Reel: DAIWA / AGGREST PE LINE SPECIAL
Line: SUNLINE / FC SNIPER 10LB
Lure: PowerHawg 3".BUG ANTS 3”.ROCK MAX 4”...etc
Wear: RBB / ファイティングベストIII.ショアヒップバッグ

にほんブログ村

西伊豆で釣りを終えて
僕は下田にジムニーを走らせた。
2016/08/02
【夏の輝き 1日目】先日の湾マグ釣行の翌日。僕の住む関東地方では、ようやく梅雨明けが発表になった。大好きな夏の開幕だ。この週末は、二連休を貰っていた。あの釣り道具、この釣り道具。これも必要かもと、大量の釣り道具と沢山の氷と酒とつまみと大物への夢をジムニーに詰め…
下田に抜ける山道、
強烈な眠気に襲われて
路肩で仮眠をとる事にした。
泥のように眠り、
起きると夕マズメを迎えていた。
山間の緑の田園風景に夕日が映り
ひぐらしが鳴く。
夏休みの田舎の風景に心が休まる。
一時間だけ
僕はメッキを狙いに行った。
しかしゲリラ豪雨が降ったのだろうか、
河川は茶色に濁り、ゴミも多かった。
お決まりのヒラセイゴは、元気にチェイスしてきたが、
メッキの姿は確認できずに夕暮れを迎えた。
夜は、久しぶりに下田の大好きな
チキンカツを食べに行こうと決めていたが、
夏の行楽シーズン店は行列。
諦めて地元のスーパーで惣菜とお弁当を購入。
名物や美味しい食事も旅の楽しみだが、
のんびり地元のスーパーで食材を買って
大自然の中で食べるのも旅の楽しみの一つ。
まずは、Tシャツが絞れる程、
一日汗をかいて疲れた体を癒しに
銀の湯温泉へ。
極楽の一言。
一日の疲れが一気に抜ける感覚。
やっぱり温泉は最高だ。
道の駅に移動して車中泊の準備をし
クーラーでキンキンに冷やしたビールを
カラカラの体に流し込む。
沁みわたるアルコール。
またしても最高の二文字。
ほろ酔い気分で
夜空を見上げると都内では見れない程の
美しく輝く夏の流星群に
溜息が出るほど。
自然のプラネタリウムに
しばし見とれてしまう。
虫の合唱を聞きながら
のんびり気が済むまで飲んで食べる。
日常から離れたこの時間を思う存分楽しんだ。
翌日は、南伊豆 中木の「武丸」さんにお世話になる。
今日も夏の素敵な朝日が出迎えてくれた。

前回同様に上がったのはカツオ島。
前日の西伊豆とは違い、潮が走り川のよう。
朝マズメから期待十分だった。
ジャックポッド150を選択して広範囲に誘う。
数キャスト目で
走る潮の中で
10m先から水面に背びれを立てルアーに襲うシイラ。
この活発なシイラの姿は、いつ見ても爽快でカッコいい。
アグレッシブなシイラはそのまま僕のルアーに襲い掛かる。
ロングロッドはベンディングカーブを描き
水面でジャンプを繰り返す。
僕は、夏の醍醐味を楽しむ。
最高の瞬間だ。

しかし前回の釣行とは違い、
後が続かなかった。

表側でキャストを繰り返すアングラーに聞いても
チェイスも無いとの事。
それでも僕は回遊してくる事を期待して
汗を流しながらキャストを繰り返す。

単発だが、活性の高い魚は走る潮には居た。
萬葉140LPFをロックオンし
背びれを出して襲うシイラ。
最近、オフショアでは湾マグの影に隠れて
軽視されるシイラ。
でも僕はこのシイラが大好きだ。
浅いハエ根を交わしてロングロッドで狙うシイラには
また別の楽しみも存在するし
このアグレッシブな姿を見せてれる

近海のターゲットには
なかなか無いと思っている。

夏の磯で楽しむシイラ。
渋いながらも本当に楽しませてくれた。
夢中になって汗だくでキャストを繰り返し
休憩しながら、底物師と談笑する。
僕は釣り全般が好きだから
底物師の仕掛けや餌の選択に興味深々。
山梨から伊豆に通って20年のベテラン底物師の方々と
楽しい一時を過ごさせてもらった。
潮も止まってしまい。
少しだけロックフィッシ狙い。

カサゴが数匹楽しませてくれた。

今回、前日から投入している
自作のジカリグとフリリグの利点を改良した物。
これがロストも低く使い勝手も良い。
もう少し色々と工夫する余地も残っているので
時間を掛けて改良していきたいと思っている。
午後から久しぶりに会いたい知人や予定があったので
正午には、今回の釣行を終わらせた。
夏の日差しを一杯感じて
素敵な思い出が出来た2日間だった。

今年も僕は夏を楽しんでいます。
-TACKLE DATA -
Rod: MC work's / WILD BREAKER 106R 10th Limited Edition
Reel: DAIWA / SALTIGA BLST 4500
Line: GOSEN / J-SQURE 3号 300m
Leader: VARIVAS / SHOCK LEADER 40LB
Lure: 萬葉140LPF.ラッパのジョニー.Jack pot 135FL.150.OCEA PENCIL 150F.
Rod: Gamakatsu / LUXXE COASTLINE 岩鬼FII B70H-RF
Reel: DAIWA / AGGREST PE LINE SPECIAL
Line: SUNLINE / FC SNIPER 10LB
Lure: PowerHawg 3".BUG ANTS 3”.ROCK MAX 4”...etc
Wear: RBB / ファイティングベストIII.ショアヒップバッグ

にほんブログ村