2019年12月26日
Gunma Camp at 榛名湖オートキャンプ場
【紅葉満開、もつ鍋熱燗キャンプ】

歯痒い、九州遠征から一週間。
ジムニーのベースキャリアだが、
結局、運転席側もクラックが入ってしまい
新品交換は馬鹿らしいので、リビルド品を購入。
自分と同じく、破損した同じ境遇の人が多いのか、
需要があるようで中古と言えど、
ネットでは、一万円前後で取引されている。
愛車のベースバーは黒だったが、シルバーしか無く、
左右別色となってしまったが、まあ良いだろう。
次破損したら、腹立つので取っ払う予定だ。
なんだか、ストレスもあり、買い物癖が付いてしまった。
まずは、キャンプ用にクーラーを購入。
YETIとアイスランドクーラーと悩んだが、
他人と被るのは嫌なのでRTICを買ってみた。
価格は3万位。
数日で大きな段ボールが送られてきた。

段ボールを開けるとこんな感じ。

ほとんどYETIと変わらない。
RTICの方が10㎏と少し重い。

サイズは20QTとも悩んだが、20QTを買って
飲み物用にソフトクーラーを買うなら
食材と飲み物を一つにまとめたいので45QTにした。

これが、正解だった。
二人でキャンプするには、丁度良いサイズ。
更に、今回は、FEUER HANDの艶消しブラックに
アイアンランタンハンガーを購入。
そんなこんなでニューアイテムを持ち出し
連休だったので、紅葉を見てリラックスしたく
群馬の榛名湖キャンプ場へ行くことに。
大体、都内の家から2時間もあれば着く予定なのだが...
関越に乗ると新座料金所から大渋滞。
川越を通過するのに3時間。
絶対に下道の方が早い。
しかしそんな大渋滞は、更に続く。
これ何時に着くんだろうか?
結局、渋川伊香保ICに着いたの4時間オーバー。
ここで車に異変が。
料金所前で並んでいると、アイドリング中にエンスト。
直ぐにエンジンは、掛かるが、
一速に入れて、アクセルを踏むと、吹けが悪い。
料金を払い下道に出ると、やっぱりおかしい。
何とかアクセル踏むと、走るのでそのまま、キャンプ場へ向かう事にした。
まずは、急いでJAファーマーで買い出しをして
伊香保方面に向かうも紅葉と温泉の客で大渋滞。
やっと着いたのは16時近く。
家から5時間オーバーと溜息しか出ない。
あと一時間もすれば暗くなる。
早速受付を済ませて、
フリーサイトの場所を探し大至急で設営開始。
なんか最近のキャンプは、そんなのばっかり。
全然、ゆっくりできない。
何とか、設営完了。


良い感じの艶消しブラック。

設営の際は、急いでいたので体が温かったが、
標高が高く外気温は、3度と寒い事が分かる。
吐く息は、真っ白。
やっと落ち着いて、紅葉を見ると何処を見ても美しい。
昼ごはんも無しだったのでお腹ペコペコ。
まずは、乾杯して宴のスタート。

あっという間に辺りは真っ暗。
寒くてビールが進まない。
直ぐに日本酒へシフト。

それにしても寒い。
気温は0度。
焚火をしないと寒くて死んでしまう。

さて次は、上州牛のステーキを焼く。

七賢を冷酒で飲み切って
熱燗の準備開始。
熱燗のセレクトは「山本 ど辛」

体が芯から温まる。

か~溜まりません。
本日のメインは、福岡で買ってきた。
冷凍のモツ鍋。
ちょっと高いけどね。
これが本当に美味いんだ。

焚火をしながら、しばし待つ。

榛名湖キャンプ場の薪は、広葉樹で火の管理が楽。
お鍋の蓋から湯気が出て、出来上がりを知らせてくれる。

蓋を開けると、もう匂いが美味い。
さあ、召し上がれ。
寒い外で食べるもつ鍋。
美味すぎて無言ですよ。
そして冷たいビールを流し込む。
これほど、幸せな事は無い。

結局二人で、キャベツ一玉を平らげる。
そして福岡 もつ幸をパクって餃子の皮をしゃぶしゃぶする。
これが、つるっともちもちで、美味いんだ。
〆は、ちゃんぽん麺にスープを吸わせて、
最後にたっぷりの擦りごまをインする。
これも、もつ幸スタイル。
満足です。
福岡行って来て良かった。
ご馳走様でした。

お腹いっぱいで熱燗、焚火タイム。


寒いけど空気も澄んで、
冬の匂いがした。
幕の中には、デカ暖を入れていたが、
外気温は-1℃夜中は風も強く、寒かった。
やはり、石油ストーブは必要だ。

翌朝は、早起きして
釣ってきた鰆の西京焼き定食を作る。
珍しく、パンでは無くご飯。

昨日食べきれなかった、ハラミも焼いて
朝からボリューム満点。
しかし日が出ても寒い事。
秋を通り越して冬。
コーヒーを飲んで撤収して温泉へ。

キャンプ場で割引券を貰えるので格安で入れる。
芯から冷えた体が温まる。
冬の温泉も最高だよね。
昨日は、時間に追われて、
榛名湖周辺の風景を見る余裕が無かったけど、
素晴らしい紅葉で染まっていた。

溜息の出るほど、美しい紅色の世界。




素晴らしい風景を見ながら、山を下る。

自然に出来た紅葉のトンネル。

また来年も来たいキャンプ場だな。
山を下りて、渋川伊香保から高速を乗る。
この日は、風が強くて、車体が煽られる。
しかし、車も大丈夫かと思っていたが、
走行中に、一瞬吹けない事があった。
そして新座料金所に着くと、
エンジン警告灯が点灯してストップ。
キーを回すとエンジンが掛かるが、警告灯は消えずに
アイドリングが不安定。
料金を支払い、走るが、全く吹けない。
後ろからは、高速で走る車。
路肩を20k程で走りながら、
恐ろしい高速の車の中で何とか練馬ICに出て下道へ。
しかし殆ど、吹けずに走れない。
限界で路肩に停めてレッカーを呼ぶ事にした。

最近毎度の近所のアリーナスズキに持って行く事に。
来週もキャンプの予定が、この時点で中止にした。
荷物を積みっぱなしで歩いて帰る
そんなキャンプ帰りの一日。
後日、テスターを通すと、
プレッシャセンサーとカムポジションセンサーの2つにエラー
症状的には、カムポジションセンサーの方だったが、
遠出も多いし、怖いので両方交換してもらった。
大体3万ほど。
前々から時折、吹けの悪さとと
エンジン始動のアイドリングの不安定はあったが、
交換したら、痛い出費だっが、
正常に戻ったので結果良かった。
ジムニー愛は止まらいのだ。

歯痒い、九州遠征から一週間。
ジムニーのベースキャリアだが、
結局、運転席側もクラックが入ってしまい
新品交換は馬鹿らしいので、リビルド品を購入。
自分と同じく、破損した同じ境遇の人が多いのか、
需要があるようで中古と言えど、
ネットでは、一万円前後で取引されている。
愛車のベースバーは黒だったが、シルバーしか無く、
左右別色となってしまったが、まあ良いだろう。
次破損したら、腹立つので取っ払う予定だ。
なんだか、ストレスもあり、買い物癖が付いてしまった。
まずは、キャンプ用にクーラーを購入。
YETIとアイスランドクーラーと悩んだが、
他人と被るのは嫌なのでRTICを買ってみた。
価格は3万位。
数日で大きな段ボールが送られてきた。

段ボールを開けるとこんな感じ。

ほとんどYETIと変わらない。
RTICの方が10㎏と少し重い。

サイズは20QTとも悩んだが、20QTを買って
飲み物用にソフトクーラーを買うなら
食材と飲み物を一つにまとめたいので45QTにした。

これが、正解だった。
二人でキャンプするには、丁度良いサイズ。
更に、今回は、FEUER HANDの艶消しブラックに
アイアンランタンハンガーを購入。
そんなこんなでニューアイテムを持ち出し
連休だったので、紅葉を見てリラックスしたく
群馬の榛名湖キャンプ場へ行くことに。
大体、都内の家から2時間もあれば着く予定なのだが...
関越に乗ると新座料金所から大渋滞。
川越を通過するのに3時間。
絶対に下道の方が早い。
しかしそんな大渋滞は、更に続く。
これ何時に着くんだろうか?
結局、渋川伊香保ICに着いたの4時間オーバー。
ここで車に異変が。
料金所前で並んでいると、アイドリング中にエンスト。
直ぐにエンジンは、掛かるが、
一速に入れて、アクセルを踏むと、吹けが悪い。
料金を払い下道に出ると、やっぱりおかしい。
何とかアクセル踏むと、走るのでそのまま、キャンプ場へ向かう事にした。
まずは、急いでJAファーマーで買い出しをして
伊香保方面に向かうも紅葉と温泉の客で大渋滞。
やっと着いたのは16時近く。
家から5時間オーバーと溜息しか出ない。
あと一時間もすれば暗くなる。
早速受付を済ませて、
フリーサイトの場所を探し大至急で設営開始。
なんか最近のキャンプは、そんなのばっかり。
全然、ゆっくりできない。
何とか、設営完了。


良い感じの艶消しブラック。

設営の際は、急いでいたので体が温かったが、
標高が高く外気温は、3度と寒い事が分かる。
吐く息は、真っ白。
やっと落ち着いて、紅葉を見ると何処を見ても美しい。
昼ごはんも無しだったのでお腹ペコペコ。
まずは、乾杯して宴のスタート。

あっという間に辺りは真っ暗。
寒くてビールが進まない。
直ぐに日本酒へシフト。

それにしても寒い。
気温は0度。
焚火をしないと寒くて死んでしまう。

さて次は、上州牛のステーキを焼く。

七賢を冷酒で飲み切って
熱燗の準備開始。
熱燗のセレクトは「山本 ど辛」

体が芯から温まる。

か~溜まりません。
本日のメインは、福岡で買ってきた。
冷凍のモツ鍋。
ちょっと高いけどね。
これが本当に美味いんだ。

焚火をしながら、しばし待つ。

榛名湖キャンプ場の薪は、広葉樹で火の管理が楽。
お鍋の蓋から湯気が出て、出来上がりを知らせてくれる。

蓋を開けると、もう匂いが美味い。
さあ、召し上がれ。
寒い外で食べるもつ鍋。
美味すぎて無言ですよ。
そして冷たいビールを流し込む。
これほど、幸せな事は無い。

結局二人で、キャベツ一玉を平らげる。
そして福岡 もつ幸をパクって餃子の皮をしゃぶしゃぶする。
これが、つるっともちもちで、美味いんだ。
〆は、ちゃんぽん麺にスープを吸わせて、
最後にたっぷりの擦りごまをインする。
これも、もつ幸スタイル。
満足です。
福岡行って来て良かった。
ご馳走様でした。

お腹いっぱいで熱燗、焚火タイム。


寒いけど空気も澄んで、
冬の匂いがした。
幕の中には、デカ暖を入れていたが、
外気温は-1℃夜中は風も強く、寒かった。
やはり、石油ストーブは必要だ。

翌朝は、早起きして
釣ってきた鰆の西京焼き定食を作る。
珍しく、パンでは無くご飯。

昨日食べきれなかった、ハラミも焼いて
朝からボリューム満点。
しかし日が出ても寒い事。
秋を通り越して冬。
コーヒーを飲んで撤収して温泉へ。

キャンプ場で割引券を貰えるので格安で入れる。
芯から冷えた体が温まる。
冬の温泉も最高だよね。
昨日は、時間に追われて、
榛名湖周辺の風景を見る余裕が無かったけど、
素晴らしい紅葉で染まっていた。

溜息の出るほど、美しい紅色の世界。




素晴らしい風景を見ながら、山を下る。

自然に出来た紅葉のトンネル。

また来年も来たいキャンプ場だな。
山を下りて、渋川伊香保から高速を乗る。
この日は、風が強くて、車体が煽られる。
しかし、車も大丈夫かと思っていたが、
走行中に、一瞬吹けない事があった。
そして新座料金所に着くと、
エンジン警告灯が点灯してストップ。
キーを回すとエンジンが掛かるが、警告灯は消えずに
アイドリングが不安定。
料金を支払い、走るが、全く吹けない。
後ろからは、高速で走る車。
路肩を20k程で走りながら、
恐ろしい高速の車の中で何とか練馬ICに出て下道へ。
しかし殆ど、吹けずに走れない。
限界で路肩に停めてレッカーを呼ぶ事にした。

最近毎度の近所のアリーナスズキに持って行く事に。
来週もキャンプの予定が、この時点で中止にした。
荷物を積みっぱなしで歩いて帰る
そんなキャンプ帰りの一日。
後日、テスターを通すと、
プレッシャセンサーとカムポジションセンサーの2つにエラー
症状的には、カムポジションセンサーの方だったが、
遠出も多いし、怖いので両方交換してもらった。
大体3万ほど。
前々から時折、吹けの悪さとと
エンジン始動のアイドリングの不安定はあったが、
交換したら、痛い出費だっが、
正常に戻ったので結果良かった。
ジムニー愛は止まらいのだ。
Posted by 結城 賢二 at 17:31
│Camp