2014年08月18日
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2014 Part 9
【通り過ぎる夏を惜しみながら】

台風が重なりここ数回は、時化で相模湾に出る事が出来なかった。
今年は8月のコマセ船が解禁してからも湾内にはベイトが多く
まだまだ、ルアーへの反応は良い状況が続いていた。
台風が通過した後は、初秋を少し感じる日々。




それでも街中では、夏の花が元気に咲き、蝉が夏を惜しむかのようにうるさく鳴く。
丁度、台風11号ハーロン関東を通過する頃、僕は先輩方と足柄でBBQをしていた。

マグロが釣れないので、大雄山最乗寺にて神頼みをしてみたり


大島の黒マグロのカマやヒラマサを頂いたり。

スモークを作ったり。
生憎の雨模様だったが、ほんと充実した楽しい一日を過ごせた。



毎週、日課のように相模湾に通っているので一日が新鮮に感じた。
今年の夏は本当に充実している。
先日だが、使ってみたかった萬葉ベイツのCUBE105SKIPを購入した。



腕が無いのでルアー頼み。
フックは、SALTIGA ASSIST HOOK SSをセッティング。


ジャックポッド135FLはお盆の帰省の際に使う仙台湾のキャスティング用に購入。
さてお盆休み一日目は、久しぶりに嘉丸親父船にてS木さんと遊びに行ってきた。

S木さんは2日前にプレジャーで今季一本を獲っている。
その運気にあやかりたい所だ。
この日は、ポイントも岸から近く真鶴、小田原沖。


朝一早々に若船が一本獲ったとの事。
小田原沖でボコボコボイルで万葉の180LPFをショートジャーク後のステイで
5Kg位のキメジが飛びつくが、軽く針に触っただけで終わる。
正直、流れを変えたいのでキメジだけでも獲りたかった。
その後も何度もボコボコボイルに当たるが、食わない。
挙句の果てに135FLにサイズをダウンしても食わす事が出来なかった。
この日は、チャンスは多く僕に巡ってきていたのに不甲斐ない結果だった。
それにしても終始自分のリズムが悪く、
単純なキャストミスや折角のチャンスでリーダーが抱っこしたりと
一連の釣りの流れが酷く悪かった。
常連さんにスイカの差し入れを頂き息抜きしたりしたが、
チャンスを生かす事が出来ずに12時頃には雨が降り始めて早上がり。

いい場面は多かっただけに、自分の力量の無さに歯がゆい一日になってしまった。
次回は、月末の予定だが、少し気分を変えて迎えたい所だ。
- TACKLE DATA -
ロッド » CARPENTER/Black Current 78HS
リール » DAIWA/SALTIGA-Z 6500DOGFIGHT×ST6500
ライン » VARIVAS/ Avani Casting PE MAX POWER 5号300m
リーダー »APPLAUD SALT MAX SHOCK LEADER 100id
ルアー » JACK POT150. 萬葉180LPF・・etc
ロッド » CB ONE/VF786SR
リール » DAIWA/SALTIGA-Z 6000GT
ライン » VARIVAS/ Avani Casting PE MAX POWER 4号300m
リーダー »APPLAUD SALT MAX SHOCK LEADER 80id
ルアー »萬葉CUBE105SKIP.JACK POT135FL・・・etc

にほんブログ村

台風が重なりここ数回は、時化で相模湾に出る事が出来なかった。
今年は8月のコマセ船が解禁してからも湾内にはベイトが多く
まだまだ、ルアーへの反応は良い状況が続いていた。
台風が通過した後は、初秋を少し感じる日々。




それでも街中では、夏の花が元気に咲き、蝉が夏を惜しむかのようにうるさく鳴く。
丁度、台風11号ハーロン関東を通過する頃、僕は先輩方と足柄でBBQをしていた。

マグロが釣れないので、大雄山最乗寺にて神頼みをしてみたり


大島の黒マグロのカマやヒラマサを頂いたり。

スモークを作ったり。
生憎の雨模様だったが、ほんと充実した楽しい一日を過ごせた。



毎週、日課のように相模湾に通っているので一日が新鮮に感じた。
今年の夏は本当に充実している。
先日だが、使ってみたかった萬葉ベイツのCUBE105SKIPを購入した。



腕が無いのでルアー頼み。
フックは、SALTIGA ASSIST HOOK SSをセッティング。


ジャックポッド135FLはお盆の帰省の際に使う仙台湾のキャスティング用に購入。
さてお盆休み一日目は、久しぶりに嘉丸親父船にてS木さんと遊びに行ってきた。

S木さんは2日前にプレジャーで今季一本を獲っている。
その運気にあやかりたい所だ。
この日は、ポイントも岸から近く真鶴、小田原沖。


朝一早々に若船が一本獲ったとの事。
小田原沖でボコボコボイルで万葉の180LPFをショートジャーク後のステイで
5Kg位のキメジが飛びつくが、軽く針に触っただけで終わる。
正直、流れを変えたいのでキメジだけでも獲りたかった。
その後も何度もボコボコボイルに当たるが、食わない。
挙句の果てに135FLにサイズをダウンしても食わす事が出来なかった。
この日は、チャンスは多く僕に巡ってきていたのに不甲斐ない結果だった。
それにしても終始自分のリズムが悪く、
単純なキャストミスや折角のチャンスでリーダーが抱っこしたりと
一連の釣りの流れが酷く悪かった。
常連さんにスイカの差し入れを頂き息抜きしたりしたが、
チャンスを生かす事が出来ずに12時頃には雨が降り始めて早上がり。

いい場面は多かっただけに、自分の力量の無さに歯がゆい一日になってしまった。
次回は、月末の予定だが、少し気分を変えて迎えたい所だ。
- TACKLE DATA -
ロッド » CARPENTER/Black Current 78HS
リール » DAIWA/SALTIGA-Z 6500DOGFIGHT×ST6500
ライン » VARIVAS/ Avani Casting PE MAX POWER 5号300m
リーダー »APPLAUD SALT MAX SHOCK LEADER 100id
ルアー » JACK POT150. 萬葉180LPF・・etc
ロッド » CB ONE/VF786SR
リール » DAIWA/SALTIGA-Z 6000GT
ライン » VARIVAS/ Avani Casting PE MAX POWER 4号300m
リーダー »APPLAUD SALT MAX SHOCK LEADER 80id
ルアー »萬葉CUBE105SKIP.JACK POT135FL・・・etc

にほんブログ村
Posted by 結城 賢二 at 00:15
│Yellowfin Tuna