2014年09月21日
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2014 Part 13
【茜色の海】

秋の味覚秋刀魚。
旬を迎え、三陸産の秋刀魚も安値になり、先日秋刀魚の梅煮を作った。
脂の乗った身に梅の酸味がよく合う。

さて、台風16号フォンウォンが北上し20日(日)は、
時化で駄目かと思っていたが、うまく日本海側に動いてくれ
更に雨予報も晴れに変わってくれた。
朝にかけて北風が強く吹く予報ではあったが、午後は風も穏やかになる。
時間を遅らせ10時から出船し、日没までのゴールデンタイムを狙う事にした。
今回は、遊漁船ではなく三浦にあるニューフィッシャーマリンさんで
プレジャーボートをレンタル。

Iさんは一級だが、僕を含めて4人全員が船舶免許を所有している。
借りたのはYAMAHA FISHING MATE 24ft YAMAHA4st 90ps
乗りやすさ小回りのよさは、相模湾でナブラを追うには丁度いいサイズ。

社長の雑談を一時間程聞き出船。
ちなみに社長は貴雅丸と親戚だそうだ。
出船前に電話を掛けてくれて朝の状況を聞いてくれた。

10時出船
マグロが浮かない時間帯なので1号ブイでシイラと遊ぶ。

久しぶりにTAPER & SHAPE/jewel baird Grasswayを使って釣りをしたが、
掛けた際にグイグイ粘りながら曲がり力強く寄せるグラスは面白い。
これでカツオを掛けても更に面白いお気に入りのライトロッド。

シイラで遊んだ後は、ナブラ探し。
昼過ぎまで鳥の気配も薄く3号ブイ近辺でパラりパラりと鳥が固まるが、
大勢の遊漁船がこの鳥山で追っかけっこしていたので
4号ブイ近郊を目指しクルージング。

西方面は、遊漁船も居なく、鳥山数箇所を独占で叩けたが、足が速くマグロの顔が出るのが一瞬だけ。
コケラが出ないことからシラスの成長したマイクロベイトを捕食しているようだった。
マグロが頭を出した所にタイミングよく沈下を入れたM尾さんが隣で食わせるが、
一瞬でラインブレイク。
本当に残念。
14時過ぎまで西を回るが、鳥も居なくなったので東に戻る事にした。

戻る途中は、まったくと言っていいい程鳥も居なく
3番近郊にいい潮目が流れ、鳥も多くなる。
既に遊漁船は帰港の時間、
怪しい鳥とにらめっこしていると一瞬で固り大規模な鳥山に発展。
4stの船外機なのでナブラがまったく沈まなく
船の周りでは50k位のサイズがボコボコ跳ねるスーパーボイル。
萬葉160LPFを何度となく投げ込むが食わない。
ほってけでも完全無視。
そうこうしていると長助丸が来た。
時刻は16:00過ぎ。
長いこと残業しているみたいだった。
スーパーボイルをひたすら2艇で投げるが、ヒット無しで終わる。
誰か食わせてもいいのに、あれで食わないのか…
海面にはコケラも出ているのに悔しい。
17:00時帰港なのでやれて数分。
この時点で何処を見ても鳥だらけ
やっぱり15時を過ぎると生命感溢れる相模湾に変貌する。
2号ブイ方面には大ナブラ発生。
既に2艇のプレジャーが囲んでいたが、まったく沈む気配がない。
1艇はナブラから離れていったので掛けていたのかも知れない。
到着する頃には、同じタイミングで竜海丸が来た。
この船も4時過ぎだと言うのに相当残業している。
シビヤなナブラだったのか、遊漁船が来てプレッシャーで散るが、直ぐに固まるの繰り返し
竜海丸は追っていたが、僕らは時間も時間で戻る事にした。
戻る際にも数鳥山を見つけるが、後ろ髪を引かれる思いで帰港した。

夕刻の海は楽しい。
Iさん操船ありがとう御座いました。
またプレジャーで遊びに行きましょう。
次回は、2日後の予定。
平安丸さんへお邪魔します。
- TACKLE DATA -
ロッド » CARPENTER/Black Current 78HS
リール » DAIWA/SALTIGA-Z 6500DOGFIGHT×ST6500
ライン » VARIVAS/ Avani Casting PE MAX POWER 5号300m
リーダー »APPLAUD SALT MAX SHOCK LEADER 100id
ルアー » 萬葉160LPF.萬葉180LPF・・etc
ロッド » CB ONE/VF786SR
リール » DAIWA/SALTIGA-Z 6000GT
ライン » VARIVAS/ Avani Casting PE MAX POWER 4号300m
リーダー »APPLAUD SALT MAX SHOCK LEADER 80id
ルアー »萬葉CUBE105SKIP.JACK POT150・・・etc
ロッド » TEPER&SHAPE/GJBKS-66MLC
リール » DAIWA/SALTIGA BLST 4500
ライン » SUNLINE/CAST AWAY 3号300m
リーダー »VARIVAS/SHOCK LEADER 25id
ルアー » GIG-100S3.・・・etc

にほんブログ村

秋の味覚秋刀魚。
旬を迎え、三陸産の秋刀魚も安値になり、先日秋刀魚の梅煮を作った。
脂の乗った身に梅の酸味がよく合う。

さて、台風16号フォンウォンが北上し20日(日)は、
時化で駄目かと思っていたが、うまく日本海側に動いてくれ
更に雨予報も晴れに変わってくれた。
朝にかけて北風が強く吹く予報ではあったが、午後は風も穏やかになる。
時間を遅らせ10時から出船し、日没までのゴールデンタイムを狙う事にした。
今回は、遊漁船ではなく三浦にあるニューフィッシャーマリンさんで
プレジャーボートをレンタル。

Iさんは一級だが、僕を含めて4人全員が船舶免許を所有している。
借りたのはYAMAHA FISHING MATE 24ft YAMAHA4st 90ps
乗りやすさ小回りのよさは、相模湾でナブラを追うには丁度いいサイズ。

社長の雑談を一時間程聞き出船。
ちなみに社長は貴雅丸と親戚だそうだ。
出船前に電話を掛けてくれて朝の状況を聞いてくれた。

10時出船
マグロが浮かない時間帯なので1号ブイでシイラと遊ぶ。

久しぶりにTAPER & SHAPE/jewel baird Grasswayを使って釣りをしたが、
掛けた際にグイグイ粘りながら曲がり力強く寄せるグラスは面白い。
これでカツオを掛けても更に面白いお気に入りのライトロッド。

シイラで遊んだ後は、ナブラ探し。
昼過ぎまで鳥の気配も薄く3号ブイ近辺でパラりパラりと鳥が固まるが、
大勢の遊漁船がこの鳥山で追っかけっこしていたので
4号ブイ近郊を目指しクルージング。

西方面は、遊漁船も居なく、鳥山数箇所を独占で叩けたが、足が速くマグロの顔が出るのが一瞬だけ。
コケラが出ないことからシラスの成長したマイクロベイトを捕食しているようだった。
マグロが頭を出した所にタイミングよく沈下を入れたM尾さんが隣で食わせるが、
一瞬でラインブレイク。
本当に残念。
14時過ぎまで西を回るが、鳥も居なくなったので東に戻る事にした。

戻る途中は、まったくと言っていいい程鳥も居なく
3番近郊にいい潮目が流れ、鳥も多くなる。
既に遊漁船は帰港の時間、
怪しい鳥とにらめっこしていると一瞬で固り大規模な鳥山に発展。
4stの船外機なのでナブラがまったく沈まなく
船の周りでは50k位のサイズがボコボコ跳ねるスーパーボイル。
萬葉160LPFを何度となく投げ込むが食わない。
ほってけでも完全無視。
そうこうしていると長助丸が来た。
時刻は16:00過ぎ。
長いこと残業しているみたいだった。
スーパーボイルをひたすら2艇で投げるが、ヒット無しで終わる。
誰か食わせてもいいのに、あれで食わないのか…
海面にはコケラも出ているのに悔しい。
17:00時帰港なのでやれて数分。
この時点で何処を見ても鳥だらけ
やっぱり15時を過ぎると生命感溢れる相模湾に変貌する。
2号ブイ方面には大ナブラ発生。
既に2艇のプレジャーが囲んでいたが、まったく沈む気配がない。
1艇はナブラから離れていったので掛けていたのかも知れない。
到着する頃には、同じタイミングで竜海丸が来た。
この船も4時過ぎだと言うのに相当残業している。
シビヤなナブラだったのか、遊漁船が来てプレッシャーで散るが、直ぐに固まるの繰り返し
竜海丸は追っていたが、僕らは時間も時間で戻る事にした。
戻る際にも数鳥山を見つけるが、後ろ髪を引かれる思いで帰港した。

夕刻の海は楽しい。
Iさん操船ありがとう御座いました。
またプレジャーで遊びに行きましょう。
次回は、2日後の予定。
平安丸さんへお邪魔します。
- TACKLE DATA -
ロッド » CARPENTER/Black Current 78HS
リール » DAIWA/SALTIGA-Z 6500DOGFIGHT×ST6500
ライン » VARIVAS/ Avani Casting PE MAX POWER 5号300m
リーダー »APPLAUD SALT MAX SHOCK LEADER 100id
ルアー » 萬葉160LPF.萬葉180LPF・・etc
ロッド » CB ONE/VF786SR
リール » DAIWA/SALTIGA-Z 6000GT
ライン » VARIVAS/ Avani Casting PE MAX POWER 4号300m
リーダー »APPLAUD SALT MAX SHOCK LEADER 80id
ルアー »萬葉CUBE105SKIP.JACK POT150・・・etc
ロッド » TEPER&SHAPE/GJBKS-66MLC
リール » DAIWA/SALTIGA BLST 4500
ライン » SUNLINE/CAST AWAY 3号300m
リーダー »VARIVAS/SHOCK LEADER 25id
ルアー » GIG-100S3.・・・etc

にほんブログ村
Posted by 結城 賢二 at 23:07
│Yellowfin Tuna