ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月12日

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 2

【 1 chance 後の幸福 】

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 2



梅雨前線の影響で毎日毎日が鉛色の分厚い空

そして時折強い雨模様の天気が続き

天気予報では、7月に晴れたのは、まだ1日しか無いとかで憂鬱な毎日。

しかも太平洋沖には、台風が3個も停滞している。

今年の湾マグ釣行は、昨今のマグロ人気もあり、

日曜日の乗合船が予約が取れず、週1回の釣行になりそうだ。

前回の釣行から約一週間。

今回は、小田原港の藤八丸さんから出船。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 2



この日は、雨も止み久しぶりに青空が覗く。

午後からは、また雨模様の予想だったが、

少しは天気も味方してくれるとこの時は思っていたが、、、

港を出ると台風の影響でピッチの長いうねりが入っているが、風も無くベタ凪。

東沖に船を走らせると間もなくして濃い濃霧に囲まれる。

この時期から相模湾でよくある光景だが、何もこんな時に限って。

四方八方視界が悪く釣りどころでは無い。

出だしからこの展開に

このまま一日終わってしまうのかと心の中で思ってしまう。

濃霧が少し薄くなりナブラを探しに走るが、東側は水の色が悪く長雨の影響で水潮。

先週に居た鳥も何処かに行ってしまったか、

時折、数羽が飛んでる程でベイトを追っている感覚はなかった。

それでも頑張ってくれるのが藤八丸の船長。

この日は、鳥山を見つける事が困難な状況で

数箇所のソウダガツオのナブラを見つけて誘い出しをする。

それでも鳥が固まる事は無くソウダガツオの足も速い。

後半は西沖に向かうが、ここで雨がポツリポツリと降り出してくる。

東と違い大分水色も良く期待が持てる。

潮目沿いに走りながら、ソウダガツオの群れに数羽の鳥。

並走しながら長い時間を追う。

ある程度の距離を取りながら追うと

何かの拍子で一発だけだが、40kg程のサイズが出た。

マグロは付いているのが確認できるが、その後はなかなか顔を出さない。

他船もこのナブラに気付き近付いてくる。

ここからが、ほんと一瞬の出来事だった。

並走しながらキャストを繰り返す。

追っているソウダガツオの群れにはパラパラと数羽の鳥。

この数羽の鳥が、固まり数匹のマグロが浮いた瞬間だった。

海面が炸裂して僕が声を荒げる「ほら出たじゃん」と

A原君の顔を見ると気付いてない様子。

直ぐにドラグが気持ちよく出てファイト開始。

見た感じだと20kg位のサイズ。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 2



僕の二の舞にならないように「合わせろ合わせろ」と一言行って

直ぐにミヨシでキャストすると良いところに入ってワンジャーク後のストップ時に

「ボコ」と僕に出たが乗らない相変わらず僕は持ってないな。

残念ながらこのキャストでナブラは終了。

ロッドを置いてファイトを見守る事にした。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 2



「大丈夫大丈夫、絶対捕れるよ」と声を掛け

魚が向かってテンションが抜けている時は、

少し冷やりとしたが、持っている男は違う。

難無くリフトして船長がネットインしてくれた。

A原君おめでとう。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 2

※26kg

- TACKLE DATA -

ロッド  » Ripple Fisher / Aquila82 AY Swimm 825
リール » DAIWA / SALTIGA 5000H
ライン » SUNLINE / CAST AWAY MONSTER BATTLE 4号300m
リーダー »SUNLINE / SYSTEM SHOCK LEADER 80LB
ルアー  » Carpenter / KLL γ 60-180


ラストの相模湾ドラマはあった。

厳しい状況の中でワンチャンスを物にしたA原君に完敗。

そして最後まで頑張って追ってくれた船長に感謝。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 2



藤八丸さんの船は、デッキも広くてキャスティングしやすく初心者の方にもオススメ。

熱い船長が親切に迎えてくれる。

帰港後は、平安丸の哲郎船長が、素晴らしい包丁さばきで解体してくれた。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 2



Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 2



前から欲しかった萬葉ステッカーをK林さんから貰い。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 2



雨で冷えた体を温めに帰りに箱根湯元で温泉に入り、小田原名物の鈴廣の蒲鉾をお土産に帰宅。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 2



相模湾の潮が入れ替われば、また状況も変わると思うが、

次回は、台風次第になりそうだ。

- TACKLE DATA -

ロッド  » Carpenter / BLUE CHASER 84/25R-Poewr Max Super Cobra
リール » DAIWA / SALTIGA-Z 6500DOGFIGHT×ST6500
ライン » VARIVAS / Avani Casting PE MAX POWER 5号300m
リーダー »APPLAUD / SALT MAX SHOCK LEADER 100LB
ルアー  » 萬葉160LPF NZアワビ

ロッド  » CB ONE / VF786SR
リール  » DAIWA / SALTIGA-Z 6000GT
ライン  » VARIVAS / Avani Casting PE MAX POWER 4号300m
リーダー »APPLAUD / SALT MAX SHOCK LEADER 100LB
ルアー  »γ45-160.萬葉180LPF NZアワビ

ロッド  » Carpenter / BLUE CHASER 70/18・SMC
リール  » DAIWA / SALTIGA BLST 4500
ライン  » GOSEN / J-SQURE 3号300m
リーダー »GALIS / CASTMAN/Absorber 50LB
ルアー  »萬葉160LPF


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(Yellowfin Tuna )の記事画像
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018  Part 3
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018  Part 2 (番外編)
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018 Part 1
Hitachi Yellowfin Tuna
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2017 Part 11
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2017 Part 10
同じカテゴリー(Yellowfin Tuna )の記事
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018 Part 3 (2018-07-29 12:26)
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018 Part 2 (番外編) (2018-07-26 22:38)
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018 Part 1 (2018-07-18 22:38)
 Hitachi Yellowfin Tuna (2017-12-15 15:00)
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2017 Part 11 (2017-09-11 23:46)
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2017 Part 10 (2017-09-01 00:20)

Posted by 結城 賢二 at 16:33 │Yellowfin Tuna

削除
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 2