ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月18日

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 7

【チャンスをつかむ者・逃がす者そして…】

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 7



今年のお盆は、仕事の関係で地元の東北に帰郷しなかった。

昨年のお盆は、地元東北の渓でのんびり楽しんだりと

ゆっくりとお盆を堪能した事を思うと

歳をとる程に一年は早いなと実感する。


巷ではお盆の前半になる日、僕は今週も相模湾に車を走らせた。

お世話になるのは、前週と同様に真鶴 岩港 第二緑龍丸さん。

先週の釣行で痛恨のラインブレイクでロストしてしまった萬葉 160LPF

今シーズン2本ロストしてしまった事で僕のストックはゼロ。

丁度、帰りの小田原港でビルダーのS本氏にお会いできたので

一本お願いをしていたのが、前日に到着した。

これで心置きなく釣りができる。

ビルダーS本氏に感謝。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 7



最近の相模湾は、際の潮にはイワシが寄り鳥の数も多くナブラも多くなってきた。

それと並行して沖から流れる潮では、飛びっこを追いかけている群れもある。

誘い出しによる釣りも成立している。

シーズン序盤はどうなる事かと思った今シーズン。

昨年よりも全体的に釣れている印象はある。

今年は、一度もイワシナブラにキャストしていないので期待も膨らんでいた。


岩港を5時前に出船すると、4号近辺で朝一のビックチャンスが到来。

イワシを追って広範囲でボコボコやっている。

一発で決めればヒットすると確信していたが、

凡ミスで1投目を失敗すると隣でヒット。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 7


※BLC84/22 R-Power Ⅰ

全員ヒットでも良かった素晴らしいナブラだっただけにチャンスを逃してしまった。

まだまだ素晴らしい食い気十分のナブラが続き、

他船も掛けている船が多数。

指を咥えながらさっさとランディングしろと茶々を入れ、

慣れたファイトとランディング。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 7



Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 7



Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 7



その後は、このナブラを見切りクルージングすると、

10cm前後のイワシナブラを突き上げるほど

巨大な群れが付いて消滅しないナブラに遭遇。

投げっぱなし状態が続いたが食わない。

他船ではヒットしている人も居るが、

アクションを変えてもサイズを変えてもチェイスすら僕にはなかった。

掛けてる人も居るんだから、何かしら方法はあったのかも知れない。

悔しいの一言。

時間も押し迫り、帰港の方向に向かうと

数羽の鳥が休んでいたが、近づくと仕事をし始めたと思った瞬間

30kgクラスの群れが船の下を通過。

右隣に居たT君の水中を泳がせていたγ KLLをがっぷりくわえてヒット。

船べり5m位で水中で食う瞬間も丸見えだった。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 7



CB ONE VFRのSPCが良く曲がって気持ちよさそうだった。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 7



安定したファイトで無事にランディング。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 7



T君おめでとう。

この一匹を最後に本当に港に向けて走る。

今日は、終日投げっぱなしの今年一番の大チャンスの一日だっただけに

一度も僕には魚が出なかった。

そして食わせている人が居ただけに本当に悔しい釣行になった。

そんな事を思っていると右舷の潮目に沿って小さな鳥山を発見。

果たしてマグロは付いているのか?

鳥を避けるとマグロが出てきた。

直ぐに沈んでしまったが、潮目沿いにキャストして萬葉 160LPFで誘い出しを始める。

フルキャストして30m位引いた所で横っ飛びで水面が炸裂してヒット。

「良し!出たよ!」とフッキングするとスっぽ抜けた。

船長には二週連続でキャッチに失敗してる僕に汚名を言われる始末。

魚は確実に昨年よりは出してるのに、

やっぱり湾マグの難しさを改めて知らされた一日だった。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 7



お盆を過ぎ

ここ数日、久しぶりに降る雨や日が短くなった事で

少しだけ秋の気配を感じる。

大好きな夏が終わって行くのが少し寂しく感じる。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 7



追記:この日港で僕のタックルが盗難にあいました。

現在は、犯人も自供して全て手元に戻ってきています。

心配して頂いた関係者各位に再度深くお礼を申し上げます。

- TACKLE DATA -

ロッド  » Carpenter / BLUE CHASER 84/25R-Poewr Max Super Cobra
リール » SHIMANO / NEW TWIN POWER SW 14000XG
ライン » VARIVAS / Avani Casting PE MAX POWER 4号300m
リーダー »GALIS / CASTMAN/Absorber 100LB
ルアー  » 萬葉160LPF イエローアルミ

ロッド  » CB ONE / VF786SR
リール  » DAIWA / SALTIGA-Z 6500DOGFIGHT×ST6500
ライン  » VARIVAS / Avani Casting PE MAX POWER 5号300m
リーダー »GALIS / CASTMAN/Absorber 100LB
ルアー  »萬葉180LPF NZアワビ

ロッド  » Carpenter / BLUE CHASER 70/18・SMC
リール  » DAIWA / SALTIGA-Z 6000GT
ライン  » VARIVAS / Avani Casting PE MAX POWER 4号300m
リーダー »GALIS / CASTMAN/Absorber 50LB
ルアー  »γ45-160


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(Yellowfin Tuna )の記事画像
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018  Part 3
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018  Part 2 (番外編)
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018 Part 1
Hitachi Yellowfin Tuna
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2017 Part 11
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2017 Part 10
同じカテゴリー(Yellowfin Tuna )の記事
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018 Part 3 (2018-07-29 12:26)
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018 Part 2 (番外編) (2018-07-26 22:38)
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018 Part 1 (2018-07-18 22:38)
 Hitachi Yellowfin Tuna (2017-12-15 15:00)
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2017 Part 11 (2017-09-11 23:46)
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2017 Part 10 (2017-09-01 00:20)

Posted by 結城 賢二 at 08:50 │Yellowfin Tuna

削除
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2015 Part 7