2016年03月06日
Sotobo Rock Shore Game & Ajing
【春磯の香りと僕の憂鬱】

暦は早いもので3月に突入。
厄介な花粉が飛び始めて日々春の訪れを感じる。
3月と言えば、一部の地域を除くが
渓流シーズンの開幕だ。
しかし今年は数年ぶりに
解禁で賑わう渓に足を運ぶ事が出来なかった。
そして休日にも関わらず
フィールドに足を運ばない僕が居る。
話は少しさかのぼる。
2月下旬の3連休。
今シーズン初のヒラスズキを楽しみに外房へ向かった。
この日は無風でベタ凪の外房。

期待は出来ないだろう、それでも僕は1年振りにウェットに袖を通して
久しぶりの外房の海に飛び込んだ。

磯の香りを全身に感じて日頃のストレスを発散する。
しかし残念ながらサラシが足りない。
実績のあるポイントを打って行くが、ノーバイト。

ソコリまでやり、このポイントを後にして南方面に向かったが
南も無風で何をやっても太刀打ち出来ない程。
ここまでベタ凪だと釣れる気がしない。
数箇所回るが、この日はウェットを脱いで
お土産のアジを探す事にした。
南から今度は、勝浦方面に戻り
各漁港をランガンしながらアジを探すが
アジも相手にしてくれない程に厳しい状況。
潮が悪いのか、今年はアジが入って来ない漁港が多い気がする。
夕マズメの時合での爆釣りを期待して一箇所の漁港に賭けるが、
数時間、何のアタリも無いまま日没を迎えた。
「完全に外した」の一言だった。
夜は勿論、愛車で車中泊。
外は風速10m以上の南風が吹き荒れ。
翌日まで残れば、期待大とワクワクしながら
作戦を考え、ノットを組み直し、晩酌をする。

翌日、遅めに起床すると
夜の南から吹く強風も収まり、北風に変わっていた。
潮位が下がるまで港でアジを狙う事にした。
朝マズメも過ぎて軽い気持ちで始めると。
直ぐにアタリが出る。
久しぶりの生命反応にドキドキしてしまう。
曲がったワームを直して再度キャストすると
ドラグを鳴らして楽しませてくれたのは「カマス」

相当数のカマスの群れが入っているのか、
群れが通過すれば入れ食い状態。
横の動きに素早く反応してくれるカマス。

※reins / Peraringer
細いラインを使用しているので切られる事も度々あるが、
サイズも良いしカマス釣りも中々楽しい。
食べる分だけキープして無事に
今回の釣行のお土産確保に成功。
アジの方は、厳しくボトムを集中的に攻めて数匹だけ追加した。

カマス釣りに夢中になってしまい
少し出遅れたが、ヒラスズキを狙いに磯に向かう。
昨日のベタ凪よりは、期待が持てるがやはり風向きが悪い。

この状況下でサラシが出るのは何箇所かに絞られる。
最初に打ったポイントからはコンタクトが無かった。
移動をしようとすると
1人のアングラーが、岸沿いから
移動しようとしたポイントに向かう途中だったので
留まる事にした。
そのアングラーを観察すると
直ぐに「ヒット」
やっぱり居たか。
サイズは50cm前後と言った所だろうか
無事にランディング。
悔しいけどこういう事は、よくある。
さて僕は移動かなと
決めてポイントを後にした。
この日は、日曜日と言う事もあり、
既に、2箇所目には先行者。
戻ってくる様子なので話を聞くとダメだったとの事、
折角なんで大場所だけ打つ事にしたが、
サラシも薄くコンタクトは無かった。

一旦小休憩でベストを脱いでトイレに行き戻ると
トイレに行く際に停車していなかった車が
急発進で公園の駐車場から出て行った。
「何事か?」と思い再度、ベストを着ると違和感が、
ルアーBOXが無い。
一瞬の出来事に「えっ」と思ったが、
冷静になり、やっと盗まれた事に気付いた。
愛車のリアハッチも全開にしていた為に
ロッド等も確認するが、こちらは残っている。
先程、急発進して公園の駐車場から出て行った車。
なんとなく察してしまった。
これからという時に、僕は釣りする事が出来なくなり
ウェットを脱いで片付けを始めた。
数々のヒラスズキを釣って歯型でボロボロのルアーたち
思い出はもう返って来ない。
強く憤りを覚えた。
人の物に手を出す行為。
この行為だけは、心から許せない。
しかし僕も施錠しなかった事を反省しなければならない。
でもなんだか、
嫌な世の中になってしまったものだ。
帰りに、大勝軒NEXTへ

帰宅してお土産のカマスは
炙りにした。
脂が乗り、香ばしい皮目と淡い白身が堪らない。

アジはシンプルに

うまい魚には地酒がよく合う。
嫌なことも忘れる素敵な時間。

※陸奥八仙 赤ラベル 特別純米生原酒
軽く炙ったカマスと塩昆布を和える。

残りのカマスは、キレイに血合いを掃除して塩水に漬けて

一夜干しにする。

軽く焼けば、ご飯にも酒の肴にもなる最高の一品になる。

※日輪田 雄町 山廃純米生原酒
3連休の最終日は、盗難されたルアーを買いに釣具屋さん巡り。
その帰宅途中の出来事。
自宅の駐車場まで50mも離れていない左折箇所を曲がると
愛車の下から嫌な異音が出て
そのまま駐車場に車を入れると
ミッションからオイルがダダ漏れ状態。
ミッションオイルの色を見ても
大量のスレッジで重症だと言う事は明らかだった。

数日後にレッカー移動して

ジムニートライアルで有名な小野沢さんの診断を受けるが、
ミッションケースが割れてクラッチも危ないとの事。
修理も検討したが、残念ながらお別れする形になってしまった。
JA71ジムニーとは
色々なフィールドに行って
沢山の思い出が一杯だっただけに残念でならない。
小野沢さんに「この71良く頑張ったよ」と
褒めて頂いた事でなんだか少し気が楽になった。
本当に今までありがとう。
家に帰宅してポストを覗くと
SIMONさんからミノーとお手紙を頂いた。

ここ最近、悪いこと続きだったので
SIMONさんの気持ちのこもった
お手紙が本当に嬉しく救われた。
僕から釣りを取ってしまったら何も残らない。
早くフィールドに出掛けられるよに
早速、次期相棒を
大好きな日本酒を飲みながら探していた僕が居た。

※寫楽 純愛仕込み 純米酒 生

-TACKLE DATA -
ロッド » MC work's / WILD BREAKER 113R/S CUSTOM
リール » DAIWA / CERTATE3500HD STUDIO OceanMark Full Custom
ライン » SUNLINE / CAST AWAY 1.5号
リーダー» VARIAS/SEA BASS SHOCK LEADER 25LB NYLON
ルアー » ビバノン.タフマニアデブル.チンパン.HRTM110.Arrow Head.BKS115・・・etc
ロッド » FISING PRO SHOP SAKURAYAMA / AJITO / AJT-66FS BLIZZARD
リール » SHIMANO / TWINPOWER 2000HGS×わたらせ樹脂工房(楓瘤)
ライン » VARIVAS / AJING MASTER 0.3号
リーダー» VARIVAS / Mebaru Gate FLUORO 3LB
ルアー » Aji Adder.Aji Meat.Peraringer.34 Octpus・・・etc

にほんブログ村

暦は早いもので3月に突入。
厄介な花粉が飛び始めて日々春の訪れを感じる。
3月と言えば、一部の地域を除くが
渓流シーズンの開幕だ。
しかし今年は数年ぶりに
解禁で賑わう渓に足を運ぶ事が出来なかった。
そして休日にも関わらず
フィールドに足を運ばない僕が居る。
話は少しさかのぼる。
2月下旬の3連休。
今シーズン初のヒラスズキを楽しみに外房へ向かった。
この日は無風でベタ凪の外房。

期待は出来ないだろう、それでも僕は1年振りにウェットに袖を通して
久しぶりの外房の海に飛び込んだ。

磯の香りを全身に感じて日頃のストレスを発散する。
しかし残念ながらサラシが足りない。
実績のあるポイントを打って行くが、ノーバイト。

ソコリまでやり、このポイントを後にして南方面に向かったが
南も無風で何をやっても太刀打ち出来ない程。
ここまでベタ凪だと釣れる気がしない。
数箇所回るが、この日はウェットを脱いで
お土産のアジを探す事にした。
南から今度は、勝浦方面に戻り
各漁港をランガンしながらアジを探すが
アジも相手にしてくれない程に厳しい状況。
潮が悪いのか、今年はアジが入って来ない漁港が多い気がする。
夕マズメの時合での爆釣りを期待して一箇所の漁港に賭けるが、
数時間、何のアタリも無いまま日没を迎えた。
「完全に外した」の一言だった。
夜は勿論、愛車で車中泊。
外は風速10m以上の南風が吹き荒れ。
翌日まで残れば、期待大とワクワクしながら
作戦を考え、ノットを組み直し、晩酌をする。

翌日、遅めに起床すると
夜の南から吹く強風も収まり、北風に変わっていた。
潮位が下がるまで港でアジを狙う事にした。
朝マズメも過ぎて軽い気持ちで始めると。
直ぐにアタリが出る。
久しぶりの生命反応にドキドキしてしまう。
曲がったワームを直して再度キャストすると
ドラグを鳴らして楽しませてくれたのは「カマス」

相当数のカマスの群れが入っているのか、
群れが通過すれば入れ食い状態。
横の動きに素早く反応してくれるカマス。

※reins / Peraringer
細いラインを使用しているので切られる事も度々あるが、
サイズも良いしカマス釣りも中々楽しい。
食べる分だけキープして無事に
今回の釣行のお土産確保に成功。
アジの方は、厳しくボトムを集中的に攻めて数匹だけ追加した。

カマス釣りに夢中になってしまい
少し出遅れたが、ヒラスズキを狙いに磯に向かう。
昨日のベタ凪よりは、期待が持てるがやはり風向きが悪い。

この状況下でサラシが出るのは何箇所かに絞られる。
最初に打ったポイントからはコンタクトが無かった。
移動をしようとすると
1人のアングラーが、岸沿いから
移動しようとしたポイントに向かう途中だったので
留まる事にした。
そのアングラーを観察すると
直ぐに「ヒット」
やっぱり居たか。
サイズは50cm前後と言った所だろうか
無事にランディング。
悔しいけどこういう事は、よくある。
さて僕は移動かなと
決めてポイントを後にした。
この日は、日曜日と言う事もあり、
既に、2箇所目には先行者。
戻ってくる様子なので話を聞くとダメだったとの事、
折角なんで大場所だけ打つ事にしたが、
サラシも薄くコンタクトは無かった。

一旦小休憩でベストを脱いでトイレに行き戻ると
トイレに行く際に停車していなかった車が
急発進で公園の駐車場から出て行った。
「何事か?」と思い再度、ベストを着ると違和感が、
ルアーBOXが無い。
一瞬の出来事に「えっ」と思ったが、
冷静になり、やっと盗まれた事に気付いた。
愛車のリアハッチも全開にしていた為に
ロッド等も確認するが、こちらは残っている。
先程、急発進して公園の駐車場から出て行った車。
なんとなく察してしまった。
これからという時に、僕は釣りする事が出来なくなり
ウェットを脱いで片付けを始めた。
数々のヒラスズキを釣って歯型でボロボロのルアーたち
思い出はもう返って来ない。
強く憤りを覚えた。
人の物に手を出す行為。
この行為だけは、心から許せない。
しかし僕も施錠しなかった事を反省しなければならない。
でもなんだか、
嫌な世の中になってしまったものだ。
帰りに、大勝軒NEXTへ

帰宅してお土産のカマスは
炙りにした。
脂が乗り、香ばしい皮目と淡い白身が堪らない。

アジはシンプルに

うまい魚には地酒がよく合う。
嫌なことも忘れる素敵な時間。

※陸奥八仙 赤ラベル 特別純米生原酒
軽く炙ったカマスと塩昆布を和える。

残りのカマスは、キレイに血合いを掃除して塩水に漬けて

一夜干しにする。

軽く焼けば、ご飯にも酒の肴にもなる最高の一品になる。

※日輪田 雄町 山廃純米生原酒
3連休の最終日は、盗難されたルアーを買いに釣具屋さん巡り。
その帰宅途中の出来事。
自宅の駐車場まで50mも離れていない左折箇所を曲がると
愛車の下から嫌な異音が出て
そのまま駐車場に車を入れると
ミッションからオイルがダダ漏れ状態。
ミッションオイルの色を見ても
大量のスレッジで重症だと言う事は明らかだった。

数日後にレッカー移動して

ジムニートライアルで有名な小野沢さんの診断を受けるが、
ミッションケースが割れてクラッチも危ないとの事。
修理も検討したが、残念ながらお別れする形になってしまった。
JA71ジムニーとは
色々なフィールドに行って
沢山の思い出が一杯だっただけに残念でならない。
小野沢さんに「この71良く頑張ったよ」と
褒めて頂いた事でなんだか少し気が楽になった。
本当に今までありがとう。
家に帰宅してポストを覗くと
SIMONさんからミノーとお手紙を頂いた。

ここ最近、悪いこと続きだったので
SIMONさんの気持ちのこもった
お手紙が本当に嬉しく救われた。
僕から釣りを取ってしまったら何も残らない。
早くフィールドに出掛けられるよに
早速、次期相棒を
大好きな日本酒を飲みながら探していた僕が居た。

※寫楽 純愛仕込み 純米酒 生

Thank you Suzuki JA71 Jimny 朝の荒雄川にて
-TACKLE DATA -
ロッド » MC work's / WILD BREAKER 113R/S CUSTOM
リール » DAIWA / CERTATE3500HD STUDIO OceanMark Full Custom
ライン » SUNLINE / CAST AWAY 1.5号
リーダー» VARIAS/SEA BASS SHOCK LEADER 25LB NYLON
ルアー » ビバノン.タフマニアデブル.チンパン.HRTM110.Arrow Head.BKS115・・・etc
ロッド » FISING PRO SHOP SAKURAYAMA / AJITO / AJT-66FS BLIZZARD
リール » SHIMANO / TWINPOWER 2000HGS×わたらせ樹脂工房(楓瘤)
ライン » VARIVAS / AJING MASTER 0.3号
リーダー» VARIVAS / Mebaru Gate FLUORO 3LB
ルアー » Aji Adder.Aji Meat.Peraringer.34 Octpus・・・etc

にほんブログ村