ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月29日

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1

【鉛色の梅雨空と夏の始まり...】

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1



ここ最近、他の魚と遊びながらも

毎年6月に入ると気になってしまうのが、

相模湾沖を流れる、黒潮の潮流と定置網の魚種。

いつから始まるのか、毎日ソワソワしながら生活していると

今年も無事に定置網にキハダが入ってきたとの便りが届く。

まだまだ湾内は水温も低かったが、

シイラキャスティングで出船した船もポツリポツリと

小型のメジサイズが釣れだしてきた模様だった。

半年以上放置したオフショアキャスティングのBOXを開き、

フックを交換したりと準備を整え

2016年のシーズン開幕戦を楽しみに

嘉丸さんに遊びに行ってきた。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1



毎年毎年、梅雨時だから仕方無いが、

開幕戦はいつも雨。

午後には、曇りの予報だったが、

鉛色の空が相模湾を包み込む。

久しぶりの相模湾での釣り、

見慣れた風景だが、沖に出るととても気持ちがいい。

水平線を見ながら鳥山を探す。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1



まだまだミズナギ鳥も少なく

パラパラと居る感じだが、

鳥を見つけ、数羽が固まると

可愛いサイズだが、キメジが水面から顔を出す。

今年始めて見るキハダの姿に夏が来た事を感じる。

この日は、潮目の小さなベイト、

藻雑魚を捕食している様子なのか、

船を嫌がってなかなか、

近づけないナブラが多かった。

それでも小さなキメジの群れには、

20Kgクラスのキハダも確認できた。

丁度、ローテーションで下がっており

胴の間から往年の

「BRIDGE ・Chum Twitcher」をキャストすると直ぐにヒット。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1



最初は、目視していた

5㎏~6㎏クラスのキメジかと思っていたが、

キハダ特有の力強くグイグイと

気持ちよくロッドを引き込む

ナイスファイトを見せてくれる。

PE2号・40LBリーダーなので無理せず

グラスロッドの粘りを生かして引き寄せる。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1



Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1



若が慎重にネットを入れてくれ

無事に15㎏無い位のキメジをキャッチ出来た。

昨年の初戦も若船で掛けたがバラしたので

その悔しさを晴らせた、とても嬉しい一匹。

若サンキュー!

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1



これで今年も良いシーズンが迎えられそうだ。

やっぱりこの釣りは、本当に楽しい。

帰る頃には分厚い鉛色の空も明るくなり、

真夏のようなベタ凪で暑い相模湾に変っていた。

今年も夏が来たと実感する。

そう思う一日だった。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1




安全面について

今年から相模湾のキハダゲームを楽しむ人も居る事だろう。

残念な事に今回、

昨年からメインで使用しているBLC84/25のロッドが

同船者がキャストの際にルアーを引っ掛け

ポッキリとロッドが折れてしまった。

今回は、ロッドの破損で、まだよかったが、

これが人なら、即刻港に帰る自体になってしまうと同時に

相手に治療費も払わないといけない事態になる。

必ずキャストの際は、どんな状況でも

後方の確認と垂らしの分のルアーを十分確認する事。

今回はオーバーヘッドキャストでは無く、

タックルが重いのか、癖なのか不明だが、

キャスト姿勢が、

サイドからスゥイングするような形になり

垂らし分のルアーが、

ブーメランのように弾道を描きロッドを破損させた。

トラブルは、お互いに良い思いはしないものだ。

皆がこの釣りを楽しむには、

ある程度の投げる練習と

必ずキャストの際は「声掛け」「確認」は必須だと思う。

そんな事があり、初戦でメインロッドが引退したので

新たに購入した。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1


※Ripple Fisher/Aquila 87 A874 Swim

注文したBLC84/25が、

秋に到着するまで今年のメインはこの一本となる。

釣れたキメジは数日寝かして

夏酒と共に頂く。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1



今年も刈穂ホワイトラベル純米は

期待を裏切らない旨さ。

そしてさっぱりとしたキメジの刺身と合う。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1



酒・味醂・醤油を煮切り冷蔵庫で一日寝かせて

切り身を漬ける。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1



酢飯に大葉の千切り、

ガリのみじん切り、煎り胡麻を混ぜれば。

漬け丼の完成。

トリミングした身は市販のタンドリーチキンの素で

簡単にタンドリーチキン風焼いてレタスを巻いて食べる。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1



更に生姜とニンニクと醤油に

隠し味でオイスターソースを少量入れ

香ばしく竜田揚げにする。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1



腹身はさっと湯引きして漬けにする。

Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1



今年も美味しく頂く事が出来た。


- TACKLE DATA -

Rod: Carpenter / BLUE CHASER 84/25R-Poewr Max Super Cobra
Reel: SHIMANO / NEW TWIN POWER SW 14000XG
Line: VARIVAS / Avani Casting PE MAX POWER 4号300m
Leader: VARIVAS / SHOCK LEADER 80LB
Lure: 萬葉140LPF(PROTO).萬葉160LPF

Rod: CB ONE / VF786SR
Reel: DAIWA / SALTIGA-Z 6000GT
Line: VARIVAS / Avani Casting PE MAX POWER 4号300m
Leader: VARIVAS / SHOCK LEADER 80LB
Lure: 萬葉180LPF

Rod: Carpenter / BLUE CHASER 70/18・SMC
Reel: DAIWA / SALTIGA-Z 6500DOGFIGHT×ST6500
Line: VARIVAS / Avani Casting PE MAX POWER 5号300m
Leader: VARIVAS / SHOCK LEADER 80LB
Lure: 萬葉160LPF

Rod: TEPER&SHAPE / GJBKS-66MLC
Reel :DAIWA / SALTIGA BLST 4500
Line: GOSEN / J-SQURE 2号300m
Leader: VARIVAS / SHOCK LEADER 40LB
Lure: BRIDGE ・Chum Twitcher


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(Yellowfin Tuna )の記事画像
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018  Part 3
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018  Part 2 (番外編)
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018 Part 1
Hitachi Yellowfin Tuna
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2017 Part 11
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2017 Part 10
同じカテゴリー(Yellowfin Tuna )の記事
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018 Part 3 (2018-07-29 12:26)
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018 Part 2 (番外編) (2018-07-26 22:38)
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2018 Part 1 (2018-07-18 22:38)
 Hitachi Yellowfin Tuna (2017-12-15 15:00)
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2017 Part 11 (2017-09-11 23:46)
 Sagamiwan Yellowfin Tuna 2017 Part 10 (2017-09-01 00:20)


削除
Sagamiwan Yellowfin Tuna 2016 Part 1