2018年12月11日
Tokyo Bay Light Jigging Game
【晩秋の太刀魚と冬の風】

仕事でなかなかフィールドに出掛けられない。
そろそろ秋のヒラスズキを釣りに行きたいと思い。
押し入れから道具を引っ張り出す。
しかし凪の日が重なり行けず。
それなら酒の肴を求めて
僕は、東京湾へ向かった。
今回食べたい酒のアテは、太刀魚。
東京湾の冬太刀は、脂の乗りもサイズも極上。
しかし、この時期はと言うと、
深場にも浅場にも群れが点在して
まだまだ中途半端でルアーには、厳しい状況。
それも分かっているのだが、どうしても食べたくて
フィールドへ行ってしまったのだった。
久しぶりに来た川崎。

この日は、祭日という事もあり、
子供から大人まで、多くの釣り客で賑わっていた。
ビギナーでも楽しめるアジ船は、満員御礼。
今回お世話になった釣幸も太刀魚船は、二船出し。

しかしルアーマンは、自分含めて2名のみ。

船長からは「顔見れれば良いからね」と朝から厳しい言葉。
そんな事言っても、5本は釣れるだろうと考えていたのだが、
何はともあれ、行ってみましょう。

川崎の工業地帯を抜けて

大型タンカーを眺めながら東京湾へ出ると
冷たい北風がビュービューと吹く。

今日は、木枯らしが吹くとか言っていた。
冷たい風に吹かれながら、向かったのは、下浦沖。

指示ダナは上から90~100m
まずは、200gからスタート。
早速、フォーリングで一本ゲット。

これは調子が良いと思いきや沈黙の時間。
周りはと言うと、バカ釣れ。
貸竿のお客さん達も釣る釣る。
やっぱこの時期は餌が強い。
ルアーなんてさっぱり食わないのだから不思議だ。

竿頭は45本。
そして一日中、休まずシャクリ続けて4本でギブアップ。
しかも全部細い。

この時期の洗礼を受けたが、
久しぶりの海の上とても気持ちがよかった。
帰宅して海の恵みを頂く。

やっぱり美味しい塩焼き。

今回は、さっぱりと七賢を合わせる。
淡い太刀魚の身とマッチング。
梅肉と和えた糸造り。

定番の炙りと刺身。
そして少しだけ干物を作り。
瞬殺で無くなった太刀魚だった。
釣り足りないし食べたりない。
やっぱり太刀魚は美味い魚だ。
何より、刺身で食べれるなんて本当に釣り人の特権だ。
今年もあっと一カ月を切り、
釣り納めまでカウントダウンが始まった。
さて次は何処へ行こうか。
- TACKLE DATA -
Rod: Angler's Republic Palms / METAL WITCH MWVC-633A
Reel: SHIMANO / Scorpion DC
Line: GOSEN / Light Tackle G 0.8号
Leader: GALIS FC / Absorber 25LB 3ヒロ
Lure: アンチョビメタル ブランカ…etc

にほんブログ村

仕事でなかなかフィールドに出掛けられない。
そろそろ秋のヒラスズキを釣りに行きたいと思い。
押し入れから道具を引っ張り出す。
しかし凪の日が重なり行けず。
それなら酒の肴を求めて
僕は、東京湾へ向かった。
今回食べたい酒のアテは、太刀魚。
東京湾の冬太刀は、脂の乗りもサイズも極上。
しかし、この時期はと言うと、
深場にも浅場にも群れが点在して
まだまだ中途半端でルアーには、厳しい状況。
それも分かっているのだが、どうしても食べたくて
フィールドへ行ってしまったのだった。
久しぶりに来た川崎。

この日は、祭日という事もあり、
子供から大人まで、多くの釣り客で賑わっていた。
ビギナーでも楽しめるアジ船は、満員御礼。
今回お世話になった釣幸も太刀魚船は、二船出し。

しかしルアーマンは、自分含めて2名のみ。

船長からは「顔見れれば良いからね」と朝から厳しい言葉。
そんな事言っても、5本は釣れるだろうと考えていたのだが、
何はともあれ、行ってみましょう。

川崎の工業地帯を抜けて

大型タンカーを眺めながら東京湾へ出ると
冷たい北風がビュービューと吹く。

今日は、木枯らしが吹くとか言っていた。
冷たい風に吹かれながら、向かったのは、下浦沖。

指示ダナは上から90~100m
まずは、200gからスタート。
早速、フォーリングで一本ゲット。

これは調子が良いと思いきや沈黙の時間。
周りはと言うと、バカ釣れ。
貸竿のお客さん達も釣る釣る。
やっぱこの時期は餌が強い。
ルアーなんてさっぱり食わないのだから不思議だ。

竿頭は45本。
そして一日中、休まずシャクリ続けて4本でギブアップ。
しかも全部細い。

この時期の洗礼を受けたが、
久しぶりの海の上とても気持ちがよかった。
帰宅して海の恵みを頂く。

やっぱり美味しい塩焼き。

今回は、さっぱりと七賢を合わせる。
淡い太刀魚の身とマッチング。
梅肉と和えた糸造り。

定番の炙りと刺身。
そして少しだけ干物を作り。
瞬殺で無くなった太刀魚だった。
釣り足りないし食べたりない。
やっぱり太刀魚は美味い魚だ。
何より、刺身で食べれるなんて本当に釣り人の特権だ。
今年もあっと一カ月を切り、
釣り納めまでカウントダウンが始まった。
さて次は何処へ行こうか。
- TACKLE DATA -
Rod: Angler's Republic Palms / METAL WITCH MWVC-633A
Reel: SHIMANO / Scorpion DC
Line: GOSEN / Light Tackle G 0.8号
Leader: GALIS FC / Absorber 25LB 3ヒロ
Lure: アンチョビメタル ブランカ…etc

にほんブログ村
Posted by 結城 賢二 at 23:51
│Sabelimg