2018年11月07日
Tokyo Bay Light Tackle Game
【水辺から見る大都会と秋の空】

秋鰆が、盛り上がっている東京湾。
仕事の都合で二週間釣りに行けず。
待ちぼうけでようやく、
みんなに遅れて鰆釣りに出掛けた。
お世話になったのは、さわ浦丸さん。

自宅から一番近い船宿さんで、20分で船宿に到着。
手軽に釣りに行けるのが良い。
周りは、タワーマンションが、並ぶ大都会の風景。
いつも釣りをする雰囲気とは、
別の世界でとても新鮮な感じがする。

さわ浦丸の大型船が、運河を進む。
大都会の大きな橋を真下から見る風景は圧巻。
運河クルージングだけでも楽しい。
「シーバスやクロダイ」
おかっぱリからは狙えない
ヨダレが出そうなポイントだらけで
見ているだけで興奮してしまう。

そして高層ビルのウォーターフロント。
何億?何千万?どんな人種が住んでいるんだろうか?
一般庶民から見ると考えられない。
やっぱり凄いな大都会東京。

迷路のような運河。
右に行ったり左に行ったり、ぎりぎり水門を船が通る。
沢浦さんカッコいい。

東京湾に出ると素晴らしい朝日。

東京に上京したて今から20年以上前に
シーバスが釣りたくて良く通った若洲。
今は、こんな大きな橋が出来ている。

江戸川と荒川のシャローでは、早速サゴシの跳を確認。
単発が多くてブラインドでキャストをする。
鳥も次第に多くなるが、更にいい場所を探して移動。

寒くもなく心地良い風と雲一つない空。
良い日に釣りに来れた。
移動をすると、鰆がイワシを持ち上げてボイル。
これが鰆のボイル。
初めて見た。
やっぱナブラを見ると興奮するね。
船内ではパタパタと鰆がヒット。
僕も何度かヒットするが、バラシの連続。
グラスロッドでバレにくいはずなのだが...
沢浦さんが「針ついてる?」
針も新品なんだけど、みんな釣りがお上手。
良いナブラに何度もあててくれたのに、
なかなか自分は、船に入らず。
千葉方面では、イナダを掛けるもポロリ。
最近まともに魚釣りしていないから
本当に釣りが下手くそ。
底の方へ沈めると、全くロッドが曲がらない。
上がってきたのは、チーバス。

こいつじゃないので優しくリリース。
やっと同船者の皆さんに遅れて
なんとか一本ネットイン。

この後は、サゴシを一本追加。
サゴシのチェイス。
船の下まで追ってくるが、食わせる事が出来ず。
午後は、ナブラも無くなりブラインドで流して
この日の釣りを終えた。

反省点も一杯あるが、楽しい一日だった。
久しぶりに使った4000XGのリールが、
ラインローラーのベアリングが、錆で固着して異音が凄くて
周りの人に大迷惑。
後日、早急にNMBベアリングに交換すると快適に。
たまには、メンテナンスしてあげないと駄目だね。
釣り後の楽しみは、ひやおろしと鰆料理。

炙りのどんぶりに

こちらは、定番の炙り刺身。
シンプルな塩焼きも抜群。

市場で買ったら高級魚の鰆。
しかも生食で鰆が食べれるなんて
釣り人の特権。
こんな贅沢な肴で、晩酌が出来るのだから、
勿論飲み過ぎてしまう。

2日目寝かせた、鰆は、薄く切ってポン酢で食べても美味い。
適度な脂の乗った鰆の身の甘味。

柚子の季節に仕込みたい幽庵焼き

そして定番の西京焼き。

天明、八仙、十九の秋酒はどれも美味かった。

東京湾の秋の恵みと美味しい地酒に感謝。
-TACKLE DATA -
Rod: TEPER&SHAPE / GJBKS-66MLC
Reel: SHIMANO / Vanquish 4000XG
Line: TORAY / SEA BASS PE 1.5号
Leader: VARIVAS / SEABASS SHOCK LEADER FLURO CARBON 25LB
Lure: Jackson.Pin Tail サゴシチューン...etc

にほんブログ村

秋鰆が、盛り上がっている東京湾。
仕事の都合で二週間釣りに行けず。
待ちぼうけでようやく、
みんなに遅れて鰆釣りに出掛けた。
お世話になったのは、さわ浦丸さん。

自宅から一番近い船宿さんで、20分で船宿に到着。
手軽に釣りに行けるのが良い。
周りは、タワーマンションが、並ぶ大都会の風景。
いつも釣りをする雰囲気とは、
別の世界でとても新鮮な感じがする。

さわ浦丸の大型船が、運河を進む。
大都会の大きな橋を真下から見る風景は圧巻。
運河クルージングだけでも楽しい。
「シーバスやクロダイ」
おかっぱリからは狙えない
ヨダレが出そうなポイントだらけで
見ているだけで興奮してしまう。

そして高層ビルのウォーターフロント。
何億?何千万?どんな人種が住んでいるんだろうか?
一般庶民から見ると考えられない。
やっぱり凄いな大都会東京。

迷路のような運河。
右に行ったり左に行ったり、ぎりぎり水門を船が通る。
沢浦さんカッコいい。

東京湾に出ると素晴らしい朝日。

東京に上京したて今から20年以上前に
シーバスが釣りたくて良く通った若洲。
今は、こんな大きな橋が出来ている。

江戸川と荒川のシャローでは、早速サゴシの跳を確認。
単発が多くてブラインドでキャストをする。
鳥も次第に多くなるが、更にいい場所を探して移動。

寒くもなく心地良い風と雲一つない空。
良い日に釣りに来れた。
移動をすると、鰆がイワシを持ち上げてボイル。
これが鰆のボイル。
初めて見た。
やっぱナブラを見ると興奮するね。
船内ではパタパタと鰆がヒット。
僕も何度かヒットするが、バラシの連続。
グラスロッドでバレにくいはずなのだが...
沢浦さんが「針ついてる?」
針も新品なんだけど、みんな釣りがお上手。
良いナブラに何度もあててくれたのに、
なかなか自分は、船に入らず。
千葉方面では、イナダを掛けるもポロリ。
最近まともに魚釣りしていないから
本当に釣りが下手くそ。
底の方へ沈めると、全くロッドが曲がらない。
上がってきたのは、チーバス。

こいつじゃないので優しくリリース。
やっと同船者の皆さんに遅れて
なんとか一本ネットイン。

この後は、サゴシを一本追加。
サゴシのチェイス。
船の下まで追ってくるが、食わせる事が出来ず。
午後は、ナブラも無くなりブラインドで流して
この日の釣りを終えた。

反省点も一杯あるが、楽しい一日だった。
久しぶりに使った4000XGのリールが、
ラインローラーのベアリングが、錆で固着して異音が凄くて
周りの人に大迷惑。
後日、早急にNMBベアリングに交換すると快適に。
たまには、メンテナンスしてあげないと駄目だね。
釣り後の楽しみは、ひやおろしと鰆料理。

炙りのどんぶりに

こちらは、定番の炙り刺身。
シンプルな塩焼きも抜群。

市場で買ったら高級魚の鰆。
しかも生食で鰆が食べれるなんて
釣り人の特権。
こんな贅沢な肴で、晩酌が出来るのだから、
勿論飲み過ぎてしまう。

2日目寝かせた、鰆は、薄く切ってポン酢で食べても美味い。
適度な脂の乗った鰆の身の甘味。

柚子の季節に仕込みたい幽庵焼き

そして定番の西京焼き。

天明、八仙、十九の秋酒はどれも美味かった。

東京湾の秋の恵みと美味しい地酒に感謝。
-TACKLE DATA -
Rod: TEPER&SHAPE / GJBKS-66MLC
Reel: SHIMANO / Vanquish 4000XG
Line: TORAY / SEA BASS PE 1.5号
Leader: VARIVAS / SEABASS SHOCK LEADER FLURO CARBON 25LB
Lure: Jackson.Pin Tail サゴシチューン...etc

にほんブログ村