2015年02月15日
Sotobo Ajing
【我慢するのも探すのも釣りの醍醐味】

誕生日の2連休は、所用で釣りに行けず。
祝日は、釣りに行こうか、行かないか、仕事をしながら一日悩んでいた。
正直、ここ数週の仕事の疲れで、体が辛い。
それにフィールドは、祝日で釣り人は、多いのは明確だ。
好き勝手にランガンして釣りが出来ないだろう。
しかし、予報は、この時期には珍しい南風が2m程の穏やかな日。
前回、前々回と大荒れの外房での釣りだっただけに
新しく試したいことや、一週間釣りに出掛けていないので、フィールドに立ちたい気持ちもあり
帰宅した23時まで悩んでいたが、準備をして深夜1時には、ジムニーを走らせてる。
4時前にポイントに到着すると、まだまだ夜明け前だと言うのに、港には大勢の釣り人で賑わっていた。
お目当てのポイントにも入れずに、空いているスペースで、朝マズメまでアジの回遊を待つことにした。
東の空が薄ら明るくなって来た頃にようやく一匹を釣る。

朝マズメ時合い開始かと思われたが、後が全く続かず、
埼玉から来られた隣のアングラーの方と「朝マズメの時合い終了ですかね?」と
ため息交じりで談笑しながら、釣りをするがポツリポツリの拾い釣り。
明るくなる頃には、アタリも無くなり、この日は、時合いという時合いは無く終了してしまった。
結局、僕は3匹とヘダイ。
隣のアングラーが2匹を釣ったが、
「2匹では、おかずになりませんのでどうぞ食べて下さい」と心優しいアングラーで頂いた。

さて、このまま粘るべきか、悩んだが、朝マズメの渋さに耐えられず、
南に大移動をする事にした。
南の漁港に移動すると、流石に祝日の8時過ぎと言う事もあり、大勢の釣り人。
小さな子供を連れたファミリーでアジ釣りを楽しむ人で賑わう漁港。
覗くと、型の揃ったカマスと小アジが釣れているみたいで
アジングのアングラーも良型のカマスを釣っていた。
隙間に入らせてもらうが、アタリもなくここから、各漁港をランガンする事に
一個一個パズルを組み立てるように、自分の足と目で確認しながら、
アングラーと情報交換をしながらアジを探す。
これも釣りの楽しみの一つ。
しかし状況は悪く、一睡もしていない僕は、睡魔に襲われてダウンした。
仮眠を取り、海を眺め深呼吸をすると心地よい南風が吹いている。
着実に春の足音を感じる、大好きな春までもう少し。
そんな事を思いながら、午後は、何処に行こうか。
まずは、腹ごしらえで前から行ってみたかった。

大勝軒next
お腹いっぱいで、朝一のポイントの状況を確認に行く事にした。
帰ってくるアングラーに状況を聞くと「入れ食いでクーラ満タンです。」
朝マズメに渋かったのに…正直、あの状況下では僕は待てなかった。
隙間に入らせて頂いて拾い釣りながら、久しぶりの心地よいアタリと引きを楽しむ。

このサイズも数匹入り、満足する。
夕マズメ~日没まで入れ食い状態に突入。
8ℓのクーラーは、直ぐに満タン。
ワンキャストワンヒットが続き3桁は釣っただろうか
入れ食い状態は、続いていたが、満足だったのでゴミ拾いをして席を譲った。
今回の釣行は、南に北に走り回ったし、祝日で人も多く、正直もうダメかと諦めかけていた。
答えが無いからこそ、答えを探し出す。
これが、醍醐味だと再認識した釣行だった。

帰宅後は、美味しいアジを堪能する。
外道で釣れたヘダイは鯛めしに。

軽く炙り、酒、薄口醤油、昆布で炊く

アジのタタキは、大葉、生姜、カイワレで

三枚に下ろしたアジの身に塩・コショウを振り、大葉とチーズを巻きフライに。

定番の南蛮漬けは、酸っぱいのが好みなので、酒・醤油・味醂・米酢の1・1・1・3の配合で仕込む。

数日、天気もよかったので干物も完成。

今回も楽しい釣りを満喫する事が出来た。
次は、どんな出会い、ドラマが待っているのだろうか。

- TACKLE DATA -
ロッド » FISING PRO SHOP SAKURAYAMA/AJITO/AJT-66FS BLIZZARD
リール » SHIMANO/TWINPOWER 2000HGS×わたらせ樹脂工房(楓瘤)
ライン » 34/Pinky 0.6号
リーダー» VARIVAS/Mebaru Gate FLUORO 3id
ルアー » Aji Adder.Aji Meat..チビキャロスワンプ・・・etc

にほんブログ村

誕生日の2連休は、所用で釣りに行けず。
祝日は、釣りに行こうか、行かないか、仕事をしながら一日悩んでいた。
正直、ここ数週の仕事の疲れで、体が辛い。
それにフィールドは、祝日で釣り人は、多いのは明確だ。
好き勝手にランガンして釣りが出来ないだろう。
しかし、予報は、この時期には珍しい南風が2m程の穏やかな日。
前回、前々回と大荒れの外房での釣りだっただけに
新しく試したいことや、一週間釣りに出掛けていないので、フィールドに立ちたい気持ちもあり
帰宅した23時まで悩んでいたが、準備をして深夜1時には、ジムニーを走らせてる。
4時前にポイントに到着すると、まだまだ夜明け前だと言うのに、港には大勢の釣り人で賑わっていた。
お目当てのポイントにも入れずに、空いているスペースで、朝マズメまでアジの回遊を待つことにした。
東の空が薄ら明るくなって来た頃にようやく一匹を釣る。

朝マズメ時合い開始かと思われたが、後が全く続かず、
埼玉から来られた隣のアングラーの方と「朝マズメの時合い終了ですかね?」と
ため息交じりで談笑しながら、釣りをするがポツリポツリの拾い釣り。
明るくなる頃には、アタリも無くなり、この日は、時合いという時合いは無く終了してしまった。
結局、僕は3匹とヘダイ。
隣のアングラーが2匹を釣ったが、
「2匹では、おかずになりませんのでどうぞ食べて下さい」と心優しいアングラーで頂いた。

さて、このまま粘るべきか、悩んだが、朝マズメの渋さに耐えられず、
南に大移動をする事にした。
南の漁港に移動すると、流石に祝日の8時過ぎと言う事もあり、大勢の釣り人。
小さな子供を連れたファミリーでアジ釣りを楽しむ人で賑わう漁港。
覗くと、型の揃ったカマスと小アジが釣れているみたいで
アジングのアングラーも良型のカマスを釣っていた。
隙間に入らせてもらうが、アタリもなくここから、各漁港をランガンする事に
一個一個パズルを組み立てるように、自分の足と目で確認しながら、
アングラーと情報交換をしながらアジを探す。
これも釣りの楽しみの一つ。
しかし状況は悪く、一睡もしていない僕は、睡魔に襲われてダウンした。
仮眠を取り、海を眺め深呼吸をすると心地よい南風が吹いている。
着実に春の足音を感じる、大好きな春までもう少し。
そんな事を思いながら、午後は、何処に行こうか。
まずは、腹ごしらえで前から行ってみたかった。

大勝軒next
お腹いっぱいで、朝一のポイントの状況を確認に行く事にした。
帰ってくるアングラーに状況を聞くと「入れ食いでクーラ満タンです。」
朝マズメに渋かったのに…正直、あの状況下では僕は待てなかった。
隙間に入らせて頂いて拾い釣りながら、久しぶりの心地よいアタリと引きを楽しむ。

このサイズも数匹入り、満足する。
夕マズメ~日没まで入れ食い状態に突入。
8ℓのクーラーは、直ぐに満タン。
ワンキャストワンヒットが続き3桁は釣っただろうか
入れ食い状態は、続いていたが、満足だったのでゴミ拾いをして席を譲った。
今回の釣行は、南に北に走り回ったし、祝日で人も多く、正直もうダメかと諦めかけていた。
答えが無いからこそ、答えを探し出す。
これが、醍醐味だと再認識した釣行だった。

帰宅後は、美味しいアジを堪能する。
外道で釣れたヘダイは鯛めしに。

軽く炙り、酒、薄口醤油、昆布で炊く

アジのタタキは、大葉、生姜、カイワレで

三枚に下ろしたアジの身に塩・コショウを振り、大葉とチーズを巻きフライに。

定番の南蛮漬けは、酸っぱいのが好みなので、酒・醤油・味醂・米酢の1・1・1・3の配合で仕込む。

数日、天気もよかったので干物も完成。

今回も楽しい釣りを満喫する事が出来た。
次は、どんな出会い、ドラマが待っているのだろうか。

- TACKLE DATA -
ロッド » FISING PRO SHOP SAKURAYAMA/AJITO/AJT-66FS BLIZZARD
リール » SHIMANO/TWINPOWER 2000HGS×わたらせ樹脂工房(楓瘤)
ライン » 34/Pinky 0.6号
リーダー» VARIVAS/Mebaru Gate FLUORO 3id
ルアー » Aji Adder.Aji Meat..チビキャロスワンプ・・・etc

にほんブログ村