ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月04日

Nagano Aiki River

【歩いた数だけ思い出になる 1Day】




今年の僕のGWは5連休。

貴重な5連休は、

毎年フィッシングトリップに行くのが恒例行事となっている。

今年は、2年ぶりに岩手の渓流を巡り

三陸沖でママスジギングを満喫しようと考えていたが、

東北では大人気のママスジギング

船の予約が取れず、更に諸事情も重なり急遽断念。

その代わりに、普段足を運ばない地域を織り交ぜて

旅に出掛けようと考えていた。

休み前の仕事を終わらせ

新しく相棒になったジムニーJB23 4型に

車中泊の必需品の荷物とタックルを積み込む。

さあ、これから僕の旅が始まる。

自宅から節約で下道を走り

秩父を抜けそして山を越えて群馬県の上野村に抜ける。

小鹿野町の鯉のぼりが毎年キレイだったが、

残念ながら今年はまだ飾られていなかった。

昨年までは、JA71 ジムニー

バネサスの重ステの古い車体。

今年からの僕の相棒のJB23 ジムニーは、

辛い山道もサスペンションの乗り心地と

パワステのお陰で疲れ知らず。

深夜に恐ろしい程の細く急な峠道の

難所の十石峠を抜けて僕は無事に相木村に入った。

そう、今年もまたこの里川に来てしまった。

これで3年連続。

どうしてもこの渓だけは選択肢から外せずに

ロッドを降らずにはいられなかった。

国道に出てコンビニで魚券を購入して

夜が明けるまで河原で一休みする。

最近、釣りに行かなかったお陰で

夜明けが、何時なのかも知らなくなっていた。

起床すると外は薄ら明るくなり

外に出ると

里山の朝の冷えた空気と

森の香りが眠気を覚ましてくれる。

大きく深呼吸をして

はやる気持ちを押さえて準備をする。

「いい釣りができますように」

相木川下流域から釣り登る事にした。

野鳥のさえずりを聞きながら

渓に立ちキャストを開始する。

一投目でチェイスして針先に触れる個体。

「居てくれた」

ドキドキして次のキャストが思い通り決まらない。

下手なキャストでも遠くから

魚がジャレついて踊るミノーに遊びに来てくれる。

3投目でロッドを曲げてくれてた元気なイワナ。


※Rough Stream Minnow50

腹側のオレンジの斑点が濃い

愛くるしいイワナと出会えてホっとする。

これで冷静になれたのか、

好きなポイントにミノーを送り込んで

思い描いたラインをトレースする。

すると黒い影で飛び出してくる。


※D-インサイト44

放流魚だけど

心から、この素敵な里川で釣りができる事に




しあわせを感じる。




日も高くなり次第に

アングラーの数も増えていき

魚からのコンタクトも減っていった。

それでも竿抜けポイントや丁寧にボサ川を攻めると


※EMISHI 50S 1st

素直に顔を出してくれる。

イワナ主体だが、

時折、顔を出せてくれるヤマメ




北相木を歩き周り

そして休憩をしながら

午後からは南相木を歩いた。

今年も昨年同様に汗ばむ一日。




今年も古民家の大きな鯉のぼりが

青空の大海原を気持ちよく泳いでいた。




時折吹く五月の清々しい風がとても心地良い。

午後も普段の生活の事を忘れ

のんびりとキャストを繰り返す。

素敵な時間が

何時までも続けばいいのになっと思いながら。

ぽつりぽつりとだが、

イワナとヤマメと対話する。




この一匹の美しいヤマメを最後に釣りを終えた。

よく歩きよく遊ばせてくれた魚達。

「たのしかった」

愛車を走らせたのは、




相木村の「滝見の湯」

歩き疲れた体を癒してくれる。

旅の楽しみの一つ。




英気を養い次のフィールドへ向かう事にした。

しかしここで思いがけないトラブルに

愛車にナビを取り付けして

行きたい渓のマップルコードを事前にメモしてきたが、

入力出来ない事に気付いた。

以前の愛車なら各県の地図を持ち歩いたが

自宅に置いてきた。

ナビの地図とにらめっこするが、分からずに断念。

旅にはトラブルもつきもの、

長野県の数本の渓を巡りたかったが、まあ仕方ない。

佐久ICから高速に乗り大幅な移動をするのだった。

-TACKLE DATA -

ロッド » SOULS / TROUT FINALIST EXPLORER 50LS Ver2
リール » SHIMANO / TWINPOWER 2000HGS×わたらせ樹脂工房 楓瘤
ライン » APPLAUD / GT-R Trout Edition 4LB
ルアー »Buddy 50s.Rough Stream Minnow50.Matt Homura50s.Spino Minnow fat50s.slim50s.・・etc


にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by 結城 賢二 at 18:14Japan Trout