2016年05月27日
Tokyo Bay Light Tackle Game
【江戸前を求めて...】

半袖短パンで過せる季節の到来。
この日も夏を思わせる暑い一日だった。
黒潮も接近し
外房では、大きなヒラマサやキハダが
釣れていると言う話も聞いたりと
海釣りが楽しい季節になってきた。
僕はと言うと今回は、
久しぶりの海釣りを楽しみに
「川崎 中山丸」さんにお世話になった。

狙うは「江戸前 アナゴ」
以前から釣りたかった釣り物の一つだったが、
昨年も行けず仕舞いだったので
念願叶っての東京湾初アナゴ釣りだ。
事前に知人のK林さんに色々聞いて
量販店で鉛と市販の仕掛けを購入。
錘は20号~25号が標準。
今回は25号を使った。

釣鐘型の錘に一本針とシンプルなもので
誰でも簡単にアナゴ釣りが楽しめる。
船長曰く数日前から潮も悪く、クラゲが多く浮遊し
魚の活性が低く「期待が持てないよ」と忠告を受けるが、
初の釣り物で、
久しぶりの船釣りという事もあり
出船前からワクワクしていた。
17時30分出船。
夕日が映る東京湾を、気持ちよくクルージングしながら

向かったのは、対岸の盤州干潟沖。
アンカーを下して釣り開始。
仕掛けを着底させたら
ハリス分を上下させて誘いをかける。
中々沈黙の時間が長く。

この釣りが好きなK林さんにも聞くが
今日は「渋い」との事。
一度当たりがあったが、それっきり。
少しひんやりした初夏の風が心地よく。

凪の夜の東京湾に月明かりと姉崎の夜景。
なんとも風流な中で
釣りを楽しめるなんて素敵な一時。
日もすっかり落ち、ようやく僕にも一匹目。

ちょっと小さかったが、
無事に江戸前のアナゴに出会えた。
先輩方はと言うと、
渋いと言いながら数を伸ばしていく
流石だなと思いながら、釣りを楽しんだ。
誘いなのか、仕掛けなのか、集魚ライトなのか、
意外や意外、奥が深いアナゴ釣り。
僕は5匹で竿収。
欲を言えば10匹は釣りたかった。
竿頭は、この方でした。

二刀流で良いペースで釣られていました。
また時間を見つけて再チャレンジしたい所。
釣れたアナゴは、船長が捌いてくれるので帰宅後も楽。
ぬめりを塩で洗い流せば、調理できるのでお手軽。
「江戸前 アナゴ丼」

少しバナーで炙って香ばしく。
素材が素晴らしいので絶品の一品。
アナゴ釣りの人気の理由がわかる。
正直食べたりない。
後に聞いたらアナゴのお刺身も美味しいとの事。
お刺身なんて釣り人の特権。
天ぷらも食べたい。
K林さんとNさんに貰った。
丸々と太ったシロギスはお刺身で頂いた。
「シロギス刺身」

久しぶりに味わったシロギスのお刺身は、
淡い甘味が口いっぱいに広がり美味しい。
半日船でもいいので
シロギス釣りにも行きたいと思うのだった。
ヒラマサにも行きたいし
そろそろ湾マグの準備もしないといけない。
時間とお金が足りないな。

-TACKLE DATA -
ロッド » 櫻 / 別誂 櫻黒潮0号
リール » Daiwa / MILLIONAIRE GS-2000C
ライン » GOSEN / Light Tackle G 0.8号

にほんブログ村

半袖短パンで過せる季節の到来。
この日も夏を思わせる暑い一日だった。
黒潮も接近し
外房では、大きなヒラマサやキハダが
釣れていると言う話も聞いたりと
海釣りが楽しい季節になってきた。
僕はと言うと今回は、
久しぶりの海釣りを楽しみに
「川崎 中山丸」さんにお世話になった。

狙うは「江戸前 アナゴ」
以前から釣りたかった釣り物の一つだったが、
昨年も行けず仕舞いだったので
念願叶っての東京湾初アナゴ釣りだ。
事前に知人のK林さんに色々聞いて
量販店で鉛と市販の仕掛けを購入。
錘は20号~25号が標準。
今回は25号を使った。

釣鐘型の錘に一本針とシンプルなもので
誰でも簡単にアナゴ釣りが楽しめる。
船長曰く数日前から潮も悪く、クラゲが多く浮遊し
魚の活性が低く「期待が持てないよ」と忠告を受けるが、
初の釣り物で、
久しぶりの船釣りという事もあり
出船前からワクワクしていた。
17時30分出船。
夕日が映る東京湾を、気持ちよくクルージングしながら

向かったのは、対岸の盤州干潟沖。
アンカーを下して釣り開始。
仕掛けを着底させたら
ハリス分を上下させて誘いをかける。
中々沈黙の時間が長く。

この釣りが好きなK林さんにも聞くが
今日は「渋い」との事。
一度当たりがあったが、それっきり。
少しひんやりした初夏の風が心地よく。

凪の夜の東京湾に月明かりと姉崎の夜景。
なんとも風流な中で
釣りを楽しめるなんて素敵な一時。
日もすっかり落ち、ようやく僕にも一匹目。

ちょっと小さかったが、
無事に江戸前のアナゴに出会えた。
先輩方はと言うと、
渋いと言いながら数を伸ばしていく
流石だなと思いながら、釣りを楽しんだ。
誘いなのか、仕掛けなのか、集魚ライトなのか、
意外や意外、奥が深いアナゴ釣り。
僕は5匹で竿収。
欲を言えば10匹は釣りたかった。
竿頭は、この方でした。

二刀流で良いペースで釣られていました。
また時間を見つけて再チャレンジしたい所。
釣れたアナゴは、船長が捌いてくれるので帰宅後も楽。
ぬめりを塩で洗い流せば、調理できるのでお手軽。
「江戸前 アナゴ丼」

少しバナーで炙って香ばしく。
素材が素晴らしいので絶品の一品。
アナゴ釣りの人気の理由がわかる。
正直食べたりない。
後に聞いたらアナゴのお刺身も美味しいとの事。
お刺身なんて釣り人の特権。
天ぷらも食べたい。
K林さんとNさんに貰った。
丸々と太ったシロギスはお刺身で頂いた。
「シロギス刺身」

久しぶりに味わったシロギスのお刺身は、
淡い甘味が口いっぱいに広がり美味しい。
半日船でもいいので
シロギス釣りにも行きたいと思うのだった。
ヒラマサにも行きたいし
そろそろ湾マグの準備もしないといけない。
時間とお金が足りないな。

-TACKLE DATA -
ロッド » 櫻 / 別誂 櫻黒潮0号
リール » Daiwa / MILLIONAIRE GS-2000C
ライン » GOSEN / Light Tackle G 0.8号

にほんブログ村
2016年05月27日
Saitama Top Water Game
【初夏の夜の遊び方】

5月も下旬。
街ではアジサイが
美しく咲き始め初夏を感じる。
最近の僕は、
夜な夜な、仕事終わりに
埼玉県 北部へジムニーを走らせ
ナマズ遊びの日々を送っていた。
昨年とは違い、仕事から帰宅するのは21時を過ぎ
毎晩、2時間~3時間程の釣行。
なんとも毎日寝不足で辛い日々が続く。
若い頃は、寝ずに釣りしても翌日平気で仕事が出来たものだが...
体力の低下を感じずにはいられない。
それでも、あの独特の「ボフッ」と
夜の水面が割れて一面に響く捕食音には
中毒性があり、僕の夜遊びは続いた。
20ヒット、4バラシと腕が悪いが、
良い日もあれば、
同じポイントを翌日攻めると
ボウズが続いたりと。
新規開拓をして夜の水路を右に左に走り回ったり。
草の中を藪漕ぎしながら水面に辿り着いたり。
眠さと戦いながら楽しく釣行していた。

キャストを繰り返す手を休め
空を見上げると、美しい月夜の空が広がり
田植えが終わった田園では
カエルの合唱が聴こてくる。
これだけでも日頃の疲れから癒される。
出るけど乗らない事が多いナマズ釣り。
この日は、落ちパク(着水と同時)に激しい捕食音でヒット。
古いバスロッドを曲げてくれる。
なかなかのサイズ。
無事にランディングすると
愛くるしい顔つきに自然に笑顔がこぼれる。

※SMITH / CATAPY CLICKER
夕方から気になるフィールドにデイゲーム&新規開拓。

捕食の為に、魚が着きそうな場所や
ストラクチャー周り、シェードを攻めるが、結果に繋がる事はなかった。
中々結果に結びつかないが、
自分の足で魚を探す事は、僕の釣りの原点でもある。
この日も魚が釣れなかったが、
初夏の美しい夕日が癒してくれた。

よし次は、何処へ行こうか、
僕の寝不足の日々は続く。
-TACKLE DATA -
ロッド » SMITH / OBTHYER OB-60M
リール » DAIWA / AGRESTO PE 100HL
ライン » SUNLINE / MACHINEGUN CAST 12LB
ルアー » JOINTED JITTERBUG.JITTERBUG.CATPY・・・etc

にほんブログ村

5月も下旬。
街ではアジサイが
美しく咲き始め初夏を感じる。
最近の僕は、
夜な夜な、仕事終わりに
埼玉県 北部へジムニーを走らせ
ナマズ遊びの日々を送っていた。
昨年とは違い、仕事から帰宅するのは21時を過ぎ
毎晩、2時間~3時間程の釣行。
なんとも毎日寝不足で辛い日々が続く。
若い頃は、寝ずに釣りしても翌日平気で仕事が出来たものだが...
体力の低下を感じずにはいられない。
それでも、あの独特の「ボフッ」と
夜の水面が割れて一面に響く捕食音には
中毒性があり、僕の夜遊びは続いた。
20ヒット、4バラシと腕が悪いが、
良い日もあれば、
同じポイントを翌日攻めると
ボウズが続いたりと。
新規開拓をして夜の水路を右に左に走り回ったり。
草の中を藪漕ぎしながら水面に辿り着いたり。
眠さと戦いながら楽しく釣行していた。

キャストを繰り返す手を休め
空を見上げると、美しい月夜の空が広がり
田植えが終わった田園では
カエルの合唱が聴こてくる。
これだけでも日頃の疲れから癒される。
出るけど乗らない事が多いナマズ釣り。
この日は、落ちパク(着水と同時)に激しい捕食音でヒット。
古いバスロッドを曲げてくれる。
なかなかのサイズ。
無事にランディングすると
愛くるしい顔つきに自然に笑顔がこぼれる。

※SMITH / CATAPY CLICKER
夕方から気になるフィールドにデイゲーム&新規開拓。

捕食の為に、魚が着きそうな場所や
ストラクチャー周り、シェードを攻めるが、結果に繋がる事はなかった。
中々結果に結びつかないが、
自分の足で魚を探す事は、僕の釣りの原点でもある。
この日も魚が釣れなかったが、
初夏の美しい夕日が癒してくれた。

よし次は、何処へ行こうか、
僕の寝不足の日々は続く。
-TACKLE DATA -
ロッド » SMITH / OBTHYER OB-60M
リール » DAIWA / AGRESTO PE 100HL
ライン » SUNLINE / MACHINEGUN CAST 12LB
ルアー » JOINTED JITTERBUG.JITTERBUG.CATPY・・・etc

にほんブログ村