2015年05月13日
Cooking
【ガンドの生ハム料理】

先日スーさんに頂いた輪島のガンド料理の続き。
ここ最近になって流行っているのが、『オカモト株式会社 ピチッとシート』を使用した魚の生ハム
柵状にカットした身に市販のマジックソルトをまぶして
ピチッとシートに包み冷蔵庫で数日熟成させると簡単に魚の生ハムが完成する。
僕も一年ほど前からピチッとシートでの生ハム作りを楽しんでいるが、
正直、冒頭に書いた方法だと生臭くて食べれたものじゃない。
自分なりに工夫してやっと僕なりの作り方が落ち着いたので簡単に。
①好きな魚の柵(脂の乗りのいい腹身は脂が酸化して痛むので腹身側がベスト)に
たっぷりの荒塩を振り常温で30分程放置する。
②余計な水分が抜けるので塩味と嫌な生臭みの汁を流すために、
さっと水道水で洗いキッチンペーパーで拭く。
③市販のマジックソルトを柵にたっぷりと手で塗りこむ。
(この時に塩味を気にせずにたっぷりとマジックソルトを使う事)
➃後はピチッとシートに包んで冷蔵庫の温度が安定している所で熟成させる。
⑤1日~2日でピチッとシートが水分を吸い込むのでピチッとシートを替えてあげる。
⑥3日目~が食べ頃。
今回は、仕込んでから8日目~10日目のガンドの生ハムを使用して料理を作った。
『生ハムのカルパッチョ風』

生ハムを薄くスライスして切り身にブラックペッパー・オレガノ・フレッシュパセリを乗せる。
最後にEXバージンを適量かければ完成。
今回は無かったが、市販のパルメジャーがあれば、コクが出て美味しい。
『生ハムのパスタ』

ガーリック・鷹の爪をオリーブオイルで香りが出るまで熱する。
スライスした生ハムに軽く火を通し、玉ねぎ、しめじ、ざく切りしたトマトを入れて
塩コショウ・醤油を数滴入れて調整する。
茹で上がったパスタにバター少量を加えよく具材と合わせて完成。
『生ハムのマリネ』

トマト、キュウリ(皮を剥く)、玉ねぎを細かくカットしてボールへ
オレガノ・塩コショウ・擦り下ろしニンニク・レモン汁・EXバージンで生ハムをマリネして完成。
保存状態が良ければ、約一ヶ月は美味しく食べれる魚の生ハム。
是非一度、お試しあれ。

先日スーさんに頂いた輪島のガンド料理の続き。
ここ最近になって流行っているのが、『オカモト株式会社 ピチッとシート』を使用した魚の生ハム
柵状にカットした身に市販のマジックソルトをまぶして
ピチッとシートに包み冷蔵庫で数日熟成させると簡単に魚の生ハムが完成する。
僕も一年ほど前からピチッとシートでの生ハム作りを楽しんでいるが、
正直、冒頭に書いた方法だと生臭くて食べれたものじゃない。
自分なりに工夫してやっと僕なりの作り方が落ち着いたので簡単に。
①好きな魚の柵(脂の乗りのいい腹身は脂が酸化して痛むので腹身側がベスト)に
たっぷりの荒塩を振り常温で30分程放置する。
②余計な水分が抜けるので塩味と嫌な生臭みの汁を流すために、
さっと水道水で洗いキッチンペーパーで拭く。
③市販のマジックソルトを柵にたっぷりと手で塗りこむ。
(この時に塩味を気にせずにたっぷりとマジックソルトを使う事)
➃後はピチッとシートに包んで冷蔵庫の温度が安定している所で熟成させる。
⑤1日~2日でピチッとシートが水分を吸い込むのでピチッとシートを替えてあげる。
⑥3日目~が食べ頃。
今回は、仕込んでから8日目~10日目のガンドの生ハムを使用して料理を作った。
『生ハムのカルパッチョ風』

生ハムを薄くスライスして切り身にブラックペッパー・オレガノ・フレッシュパセリを乗せる。
最後にEXバージンを適量かければ完成。
今回は無かったが、市販のパルメジャーがあれば、コクが出て美味しい。
『生ハムのパスタ』

ガーリック・鷹の爪をオリーブオイルで香りが出るまで熱する。
スライスした生ハムに軽く火を通し、玉ねぎ、しめじ、ざく切りしたトマトを入れて
塩コショウ・醤油を数滴入れて調整する。
茹で上がったパスタにバター少量を加えよく具材と合わせて完成。
『生ハムのマリネ』

トマト、キュウリ(皮を剥く)、玉ねぎを細かくカットしてボールへ
オレガノ・塩コショウ・擦り下ろしニンニク・レモン汁・EXバージンで生ハムをマリネして完成。
保存状態が良ければ、約一ヶ月は美味しく食べれる魚の生ハム。
是非一度、お試しあれ。