ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月31日

Aomori Kodomari Trip ③

【秋彩の東北遠征】

Aomori Kodomari Trip ③



「ドンドン」

車のガラスを叩くモーニングコールで起床。

M君のレガシーで車中泊は、ホテル並の快適さ。

ねぼけながら起きると

あっここは青森だったと我に返る。

気持ちの良い秋の空。

しかし沖は風が強くてやはり、中止。

支度を済ませて、コンビニに寄ると。

今日来たと言う、

山口船長と花さん夫妻にばったり遭遇。

秋マサ釣りに行きますとご挨拶をして

僕らは、十三湖へ。

河口は、シーバスとフクラギを狙うルアーマンがずらりと並ぶ。

近くの釣具店で餌を買って、

マリーナの脇でのんびりフィッシング。

Aomori Kodomari Trip ③



からっと乾いた秋風。

寒くもなく暑くもなく。

いい天気。

Aomori Kodomari Trip ③



時間がゆっくりと進んで行く。

Aomori Kodomari Trip ③



今年生まれたハゼ達は、沢山相手してくれる。

Aomori Kodomari Trip ③



大人3人で小物釣りに夢中。

Aomori Kodomari Trip ③



僕は、ちょいと休憩で道路向かいのお土産屋さんへ。

十三湖はシジミが有名。

Aomori Kodomari Trip ③



ゴロゴロと沢山入ったシジミ汁を頂く。

Aomori Kodomari Trip ③



酒好きの僕には、シジミは有難い。

とても濃縮された味の濃い上質なシジミ。

胃に染みる程、美味しい味噌汁だった。

小一時間でチビハゼを飽きるほど釣ったので

Aomori Kodomari Trip ③



サイズアップを狙って場所移動。

港では、多くのハゼ釣りを楽しむ人。

ここでは、少しだけサイズアップ

Aomori Kodomari Trip ③



地元の小学生達と

おしゃべりしながら、竿を出す。

Aomori Kodomari Trip ③



午前中で食べる分には十分の数。

Aomori Kodomari Trip ③



小さいので唐揚げや

お正月用の焼き干しには、丁度良い。

Aomori Kodomari Trip ③



お昼は、幻と言われる、「いまべつ牛」を求めて

足を延ばして今別町へ

Aomori Kodomari Trip ③



ステーキに行こうか悩んだが、

いまべつ牛鉄板焼きと、

Aomori Kodomari Trip ③



これも有名なモズクを

生地に練りこんだモズクうどんを注文。

Aomori Kodomari Trip ③



いまべつ牛は、間違いなく美味い。

そしてうどんものど越し良くて絶品だった。

お腹いっぱいで帰りのドライブ。

窓全開で気持ちが良い。

Aomori Kodomari Trip ③



青森もそろそろ収穫の季節。

Aomori Kodomari Trip ③



近くを流れる渓を見つけると、良いサイズの渓魚の姿。

次回は、渓流タックルを持って来たい。

そしていったん宿に戻り、M君と磯にエギング。

しかし一瞬で餌木を無くして、安定のメバル釣り。

Aomori Kodomari Trip ③



日中元気な穴ハゼや稚鯛。

Aomori Kodomari Trip ③



シェードを攻めれば、メバル釣れ釣れ。

Aomori Kodomari Trip ③



漁港でお手軽に遊んでくれるから有難い。

Aomori Kodomari Trip ③



際を狙っていると「ドン」と来たのは、

Aomori Kodomari Trip ③



良く引いてくれた、ベッコウ。

Aomori Kodomari Trip ③



Kさんと海面を覗いていると宇宙人みたいな、

気持ち悪い物体を発見。

アンモナイト?オウムカイ?

何度もジグヘッドで引っ掛けようと思ったが、外れる。

近くに来たエギングの人に話すと

ギャフあるから待っててとの事。

走ってもってきてもらって引っかけて無事に確保。

めちゃくちゃ気持ち悪い生物。

早速、スマホで調べてもらうと

「カイタコ」と言うタコと判明。

Aomori Kodomari Trip ③



観察してリリース。

なんだかんだ、夕マズメまで楽しんで食事タイム。

今夜は、何処も一杯。

そして行きたいお店は、お休み?

仕方なく中華を食べて、M君が疲れたとの事で

夜のライトゲーム調査。

水面は、爪楊枝サイズのサヨリが追われて

至る所でボイルボイルボイル。

シーバスやらメバルやらアジがお食事中。

白色常夜灯周りでは、メバルが入れ食い。

Aomori Kodomari Trip ③



巻の釣りで明確なバイト。

サイズも大きく良く引く。

Aomori Kodomari Trip ③



メバルは浮いていて、ボイルだらけなので

レッドペッパーマイクロを投げるが、出なかった。

オレンジ色の常夜灯では、なんとアジの入れ食い。

この北の地でアジングが成立するなんて驚き。

たまらず、M君に電話してしまう。

縦の釣りで積極的に掛ける釣り。

何匹釣っただろうか、止まらない。

オールリリースしているが、残念。

Aomori Kodomari Trip ③



楽しくて大分遅い時間まで釣りをしてしまった。

手とロッドとリールは嬉しい事に

アジのヌメヌメと鱗でドロドロ。

最後の一匹と言いながら、次はメバルを狙う。

もう眠くなってきたので

ビールを買って引き上げる事にした。

夜遊びは、大成功に終わって今夜もカンパーイ。

さて明日は、釣行最終日。

ドラマがあるのか?

-TACKLE DATA -

Rod: FISING PRO SHOP SAKURAYAMA / AJITO / AJT-66FS BLIZZARD
Reel: SHIMANO / TWINPOWER 2000HGS×わたらせ樹脂工房(楓瘤)
Line: VARIVAS / AJING MASTER 0.3号
Leader: VARIVAS / Mebaru Gate FLUORO 3LB
Lure: Aji Adder.Aji Meat.Peraringer.34 Octpus・・・etc



にほんブログ村





同じカテゴリー(Bluefin Tuna)の記事画像
Aomori Kodomari Trip
Aomori Kodomari Trip ④
Aomori Kodomari Trip ②
Aomori Kodomari Trip ① 番外編
Aomori Kodomari Trip ⑤
Aomori Kodomari Trip ④
同じカテゴリー(Bluefin Tuna)の記事
 Aomori Kodomari Trip (2019-08-25 20:00)
 Aomori Kodomari Trip ④ (2018-11-01 23:27)
 Aomori Kodomari Trip ② (2018-10-31 11:21)
 Aomori Kodomari Trip ① 番外編 (2018-10-29 10:35)
 Aomori Kodomari Trip ⑤ (2018-08-30 09:11)
 Aomori Kodomari Trip ④ (2018-08-28 23:25)

Posted by 結城 賢二 at 14:25 │Bluefin TunaGoby

削除
Aomori Kodomari Trip ③