ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月13日

Nagano Aiki River / Chikuma River

【遅い春の里川を歩い2日間】

Nagano Aiki River / Chikuma River



ゴールデンウイークの前半戦。

世の中は、9連休と言う人も多い中、僕は暦通り。

毎年恒例になった里川歩き。

仕事終わりの夜中に都内を出発。

深夜でも交通量は多く、

大型連休初日という事で

街自体がソワソワしている感があった。

この空気感が少し好きな訳で、

今年もゴールデンウィークが来たなと実感するのだった。

都内からR299をひた走る。

山道を抜けて秩父へ向かい、そのまま秩父から暗闇の峠を越える。

何匹の鹿に会った事か、、、

山を下れば、群馬県の上野村だ。

ここからR124の細く険しいブドウ峠を抜ければ

目的地の山間部に位置する相木村に到着する。

小海町に戻り魚券を購入する頃には、夜明けになっていた。

仮眠もとらずに僕は、放射冷却で冷え込んだ

Nagano Aiki River / Chikuma River



山の綺麗な空気を吸いながら早速ウェダーを履いた。

下流からのんびりと釣り登る。

今年は、雪が少なかったが、水に手を入れると悴む程。

ゴールデンウィークは既に始まっていて

渓には、足跡が多数あった。

そのせいもあるのか、

思った程のチェイスも無いまま、堰堤までたどり着く。

するする~と黒い影が見えたが、

プレッシャーがきついのか、二度目は無かった。

それでも竿抜けや見過ごしそうな小場所を丁寧に打って行く。

こんな所?こんなライン?こんなコース。

同じ事をやっていても魚は、見抜いている。

Nagano Aiki River / Chikuma River



少しづつだが、魚からの反応が見えて来た。

里川に広がる遅い春を見ながら

Nagano Aiki River / Chikuma River



僕はこの時間を楽しむ。

Nagano Aiki River / Chikuma River



ボサが茂る小河川。

Nagano Aiki River / Chikuma River



流れも速くルアーフィッシングには釣り難いが、

Nagano Aiki River / Chikuma River



Nagano Aiki River / Chikuma River



魚からは、隠れやすい場所。

ぽつぽつと拾いながら、今年も見れた立派な鯉のぼり。

Nagano Aiki River / Chikuma River



日も登ると朝の寒さとは正反対、

山間を抜ける爽やかな春の風。

普段の生活とは違い、ゆっくりと時間が流れていく。

Nagano Aiki River / Chikuma River



中々手強い今年の相木

でも本当に来て良かったと感じる。

南相木、北相木を夕方までいっぱい歩き。

Nagano Aiki River / Chikuma River



足も疲れもつれてきたので

僕は今夜の食事と宿の準備を始める。

Nagano Aiki River / Chikuma River



まずは、景気づけに乾杯。

一日歩き回って疲れた体全体に沁みわたる。

幸せを感じる。

今日の夜ご飯と酒の肴は、食べる分だけキープした渓魚。

枝をナイフで削り、

シンプルに粗塩を振って炭で焼くだけ。

Nagano Aiki River / Chikuma River



じっくりじっくり焼いていく。

日も暮れて、空を見上げれば、手が届きそうな程の満天の星空。

水の音と動物の声だけが、聞こえる世界。

真っ赤な火を見て暖を取りながら、長い夜を過ごす。

香ばしく焼けた魚と、このロケーションは、

どんなに高価な食材を使った有名シェフの料理でも

どんなに高級なレストランでも絶対にかなわない。

都会で過ごす僕の日常の疲れとストレスを癒してくれた。

翌日は、朝マズメの相木川を少し歩いた。

Nagano Aiki River / Chikuma River



前日よりも若干水量も落ちて

魚の顔を見るのもやっと。

Nagano Aiki River / Chikuma River



3時間程遊んで、僕は相木川を後にした。

2号線を走り川上村に抜けるルート。

初めて走る2号線は、高低差が激しく

そして道が極端に細く険しくガードレールが無い。

高所恐怖症の僕には、手に汗握る峠道だった。

何とか馬越峠をまで走りきり一安心。

Nagano Aiki River / Chikuma River



しかし早朝は、晴れていたのだが、

風も吹き出し、空はどんより重い鉛色の空へと変わる。

川上村に峠を降りると、町の風景は、

特産物のレタスの苗植えの真っ最中だった。

千曲川の上流から見て回るが、

中々歩こうと思う場所に行きつかず、

案の定、雨も降りだしてしまった。

ユキシロの影響か白濁した濁り。

数か所歩いてみるが、

ウグイのライズは確認できるが、生命観に乏しい状況だった。

下流部も見て回るが、

雷も鳴りだして危険も考慮して、ここで釣りを終わらせた。

川幅も広く、なだらかな渓相の千曲川。

改めてまたロッドを振りに来たいと思う。

帰りは再度、相木に戻り、峠を越える。

夜の闇の峠の風景とは、別世界で雨に打たれた

新緑がキラキラと美しく輝いていた。

Nagano Aiki River / Chikuma River



のんびりと新緑のドライブを楽しみ。

今年も小鹿野町の鯉のぼりに

また来たよと、挨拶して記念撮影。

Nagano Aiki River / Chikuma River



芦ヶ久保の道の駅で蕎麦を食べて帰宅。

雨の影響か、秩父の羊山公園の芝桜渋滞にもなく

ストレスなく運転出来た。

僕の今年のゴールデンウィーク前半は、里川を歩いた旅だった。

さて後半は、何処へ行こうか、

思いつきの旅は続くのだった。

-TACKLE DATA -

Rod: SOULS / TROUT FINALIST EXPLORER 50LS Ver2
Reel: SHIMANO / TWINPOWER 2000HGS×わたらせ樹脂工房 楓瘤
Line: APPLAUD / GT-R Trout Edition 4LB
Lure: Buddy 50s.Rough Stream Minnow50.Matt Homura50s.Spino Minnow fat50s.slim50s.・・etc



にほんブログ村





同じカテゴリー(Japan Trout)の記事画像
Yamanasi Mountain Stream
Yamanasi Mountain Stream
Yamanasi Mountain Stream
Tohoku Fishing Trip ⑤
Tohoku Fishing Trip ④
Tohoku Fishing Trip ③
同じカテゴリー(Japan Trout)の記事
 Yamanasi Mountain Stream (2020-04-16 11:07)
 Yamanasi Mountain Stream (2019-10-30 00:02)
 Yamanasi Mountain Stream (2019-09-09 18:33)
 Tohoku Fishing Trip ⑤ (2019-06-09 18:57)
 Tohoku Fishing Trip ④ (2019-06-09 17:41)
 Tohoku Fishing Trip ③ (2019-05-31 00:01)

Posted by 結城 賢二 at 07:58 │Japan Trout

削除
Nagano Aiki River / Chikuma River