ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月08日

Aomori Kodomari Trip ①

【黄金色の北の大地へ 一週間の記録と終わらない夢への旅の始まり】

Aomori Kodomari Trip ①



2017年も残る所、二カ月余り。

9月下旬、黄金色一色の北の大地、

青森県小泊に一週間の遠征に行ってきた。

あれから二カ月。

無事に東京に戻った僕は、心に大きな穴が開いたかのように、

フィールドに向かう事は無かった。

仕事が忙しい事もあったが、

文字に残す事も気分が乗らずのまま。

時間だけが過ぎて行ったのだった。

そんな「一週間の記録と終わらない夢への旅の始まり」

僕らは、18号の台風と共に夢と希望と大量の荷物を詰め込み

愛車のジムニーで東北道を北上した。

約10時間のロングドライブ。

黄金色の稲穂の道を進んでいく。

何度かSAで休憩しながらグルメを堪能する。

Aomori Kodomari Trip ①



佐野ラーメンも玉こんも美味しかった。

Aomori Kodomari Trip ①



無事に地元宮城を通り、折り返し地点。

まだまだ僕の体力は残っていたので

そのまま運転を続けた。

盛岡を越えれば、未知の領域。

次第に周りは暗くなり、東北道の分岐点を通過して青森を通ると

2人で嬉しくて声を出していた。

浪岡を降りて五所川原を通り、小泊を目指す。

真っ暗な闇の中で窓開けると稲穂の香り。

夕食を地元のスーパーで購入して無事に港に到着して

M氏を太郎ハウスへ送り。

この日は港で車中泊。

夜中に台風は通り過ぎて日本海側に抜けていった。

翌日は、中止という事で遅めに起きる。

港に出ると美しい風景が広がっていた。

「来てしまった。」

Aomori Kodomari Trip ①



ソウルズのラッピングやステッカーの船の数々。

聖地に来た喜びで胸がいっぱいになる。

太郎ハウスに向かうと船長たちが談笑していた。

M氏が山下船長に僕の話をしてくれ

ありがたい事に駐車場を遠征期間中、貸してくれるとの事。

僕らは、五所川原に観光へ向かう。

五所川原までは、片道60km程、60km?都内から大磯まで行ける距離。

距離感が分からなくなる。

早朝は、曇っていた空も次第に回復。

気持ちの良いスカイブルーと流れる白い雲。

岩木山も姿を見せてくれて

一本道のコメコメロードを走るのは気持ちが良かった。

Aomori Kodomari Trip ①



五所川原に入り、まずは行きたかった「イクタ釣具店」さんへ

Aomori Kodomari Trip ①



ご当地のルアーはどのジャンルを見ても楽しい。

そして青森マグロキャスティングを代表するアンテナショップ。

ゾクゾクするモンスターの写真の数々。

夢は広がるばかり。

お店を後にして、グルメツアー。

市場中食堂

自販機でご飯セットを購入して、

Aomori Kodomari Trip ①



市場で好きな海鮮を乗せてもらう「のっけ丼」

優しいお店の人たち。

そして地物の新鮮な魚。

Aomori Kodomari Trip ①



どれも都内では食べれない安さ。

Aomori Kodomari Trip ①



のっけ過ぎても1000円でおつりが来るのだから

やはりポテンシャルは高い。

Aomori Kodomari Trip ①



あっと言う間の完食。

お店を出ると台風の吹き返しの風が強く。

五所川原でバス釣りをしに行く事にした。

ナビを頼りに数か所の野池を回るが、

Aomori Kodomari Trip ①



久しぶりのバスには会えず、

僕らは十三湖の河口へシーバス釣りへ。

Aomori Kodomari Trip ①



吹き飛ばされそうな程の海から吹く強風。

夕マズメまで遊んだが、ノーバイトで終わる。

小泊に戻り、一日遊んだ汗を流しに、

「浜乃湯」さんへ

Aomori Kodomari Trip ①



昭和の匂いが漂う銭湯。

レトロすぎて蛇口の使い方も分からない。

地元の優しいおじいちゃんが教えてくれた。

湯船に入ると足が入れられない程の熱さ。

おじいちゃんが「じゃぶじゃぶ水いれれ」と言っていった。

それでも全然入れない程。

この熱湯に入るおじいちゃんは尊敬する。

さっぱりして太郎ハウスに戻り、

Aomori Kodomari Trip ①



今夜は「味仙」へ

Aomori Kodomari Trip ①



日頃の生活から離れて、

のんびりと時間が流れていく。

夢を語りながら、美味しい料理に美味しいお酒。

一度口にすると止まらないバイ貝

Aomori Kodomari Trip ①



甘エビのから揚げに牡丹エビ。

Aomori Kodomari Trip ①



〆にはお好み焼き。

太郎ハウスにM氏特製の酒盗で飲み会。

Aomori Kodomari Trip ①



GTγの上の特注サイズ。

こんな大きなγ(ガンマ)を食うのだから

竜飛のシイラパターンのマグロは恐ろしい。

早くフィールドに出たい。

この目で魚を見てみたい。

Aomori Kodomari Trip ①



そして楽しい秋の夜長は更けていった。


にほんブログ村





同じカテゴリー(Bluefin Tuna)の記事画像
Aomori Kodomari Trip
Aomori Kodomari Trip ④
Aomori Kodomari Trip ③
Aomori Kodomari Trip ②
Aomori Kodomari Trip ① 番外編
Aomori Kodomari Trip ⑤
同じカテゴリー(Bluefin Tuna)の記事
 Aomori Kodomari Trip (2019-08-25 20:00)
 Aomori Kodomari Trip ④ (2018-11-01 23:27)
 Aomori Kodomari Trip ③ (2018-10-31 14:25)
 Aomori Kodomari Trip ② (2018-10-31 11:21)
 Aomori Kodomari Trip ① 番外編 (2018-10-29 10:35)
 Aomori Kodomari Trip ⑤ (2018-08-30 09:11)

Posted by 結城 賢二 at 20:04 │Bluefin Tuna

削除
Aomori Kodomari Trip ①