2018年04月08日
Yamanashi Mountain Stream
【錆アマゴと春の香り】
4月1日
今年も新年度のスタート。
東京は、桜が満開を過ぎて桜舞い散る4月1日。
僕は、仕事から帰り、数時間の仮眠をして
心のリセットをしに、ホームの渓へ向かう。
週末という事もあり、入りたい支流は、既に先行者の車。
諦めて、違う支流の入渓地点から入る事にした。
準備を進めて入渓をすると
一台のバイクの若いアングラーから声を掛けられた。
「アップで登りますか?」
「ハイ登ります。」
と答えると上流にバイクは、消えて行った。
僕は、早速今日の釣りを開始すると
朝一番から、飽きない程に渓魚達からのチェイスと
岩魚やアマゴが相手をしてくれた。
豆チビサイズも多く。
この支流の秋のシーズンが、楽しみの一つになった。
しかし楽しい時間もあっという間に終わる。
50m程登ると反応が著しく消える。
これはもしや...
案の定、先ほどの若いアングラーの姿。
そして誰が、落としたか分からないが、真新しいライン。
「そう言う事か。。。」
納得して僕は、退渓した。
週末だから仕方ないのだが、格好も管釣り上がりの姿。
そしてライセンスも、確認出来なかった。
入渓地点も、バイクでうろうろと探していたみたいだ。
何度もこの渓で事故を見ているから言えるが、
この深い谷に入るには、素人程、危ない事は無い。
マナーもしかり、装備も最低限必要。
手軽な釣り堀とは、
全く違う事を改めて、認識して欲しいと思う限りだ。
気分を入れ替えて、再度入渓。
山奥の渓も、春が感じられる季節になってきた。
時間の経過で気温も上昇。
渓には、ハッチが確認できて
生命観が増えてくる。
このポイント、このライン。
そう思い描いた場所で「ガツン」と出た。
錆アマゴ。
最高の一匹。
僕はこの一匹で今日の釣りは、満足だったが、
その後も、岩魚やアマゴが遊んでくれる。
低水温期の季節が嘘のように。
アグレッシブな魚の反応。
目の前までミノーを追いかけてきては、
ピックアップする水面まで捕食をしようとする。
岩魚の姿。
ミノーにじゃれ付くアマゴの姿。
やっぱりこの光景は、無心になる程、楽しいの一言。
冒頭にも書いたが、このサイズも多く
今年のホームの状況は、本当に素晴らしい。
だからこそ、僕が思うのは、
フィールドの資源を大切にしたいと言う事。
豆チビは、多いと言う事は、
なるべく、シングルフックを多用したいと思う気持ちは強い。
こんな状況下で、
トリプルフックを使うという事は、正直ナンセンスという事。
ちょっとの事を多くのアングラーが気にすれば、
何か月後、数年後に
育った、カッコイイ魚が釣れるんだと思う。
今日も沢山の魚が相手をしてくれて
僕の日頃のストレスは、何処へ消えて行った。
難所の高巻する所まで登ってきたが、足も疲れた。
そしてなんだか、これで今日は、終わりと山の神に言われた気がした。
だから僕は、無理は絶対にしない。
良い釣りが出来た。ありがとう。
心地良い疲れで、入渓地点へ戻り、
山を登り、無事に林道へ戻るのだった。
ジムニーの窓を開けると春の香り。
季節へ一日一日進んでいく。
そんな4月の出来事だった。
-TACKLE DATA -
Rod: POWERFUL WORKER / Glasso! 3ft
Grip: GLASS EYE / ハンドカーブ・スーパー・ショート・エルゴノハンドル
Reel: SHIMANO / ALDEBARAN BFS XG
Line: SUNLINE / Troutst AREA PE 0.4号
Leader: FAMELL / FLUORO SHOCK LEADER 4LB
Lure: Buddy 50s.Rough Stream Minnow50.Matt Homura50s.Spino Minnow fat50s.slim50s.・・etc
にほんブログ村
4月1日
今年も新年度のスタート。
東京は、桜が満開を過ぎて桜舞い散る4月1日。
僕は、仕事から帰り、数時間の仮眠をして
心のリセットをしに、ホームの渓へ向かう。
週末という事もあり、入りたい支流は、既に先行者の車。
諦めて、違う支流の入渓地点から入る事にした。
準備を進めて入渓をすると
一台のバイクの若いアングラーから声を掛けられた。
「アップで登りますか?」
「ハイ登ります。」
と答えると上流にバイクは、消えて行った。
僕は、早速今日の釣りを開始すると
朝一番から、飽きない程に渓魚達からのチェイスと
岩魚やアマゴが相手をしてくれた。
豆チビサイズも多く。
この支流の秋のシーズンが、楽しみの一つになった。
しかし楽しい時間もあっという間に終わる。
50m程登ると反応が著しく消える。
これはもしや...
案の定、先ほどの若いアングラーの姿。
そして誰が、落としたか分からないが、真新しいライン。
「そう言う事か。。。」
納得して僕は、退渓した。
週末だから仕方ないのだが、格好も管釣り上がりの姿。
そしてライセンスも、確認出来なかった。
入渓地点も、バイクでうろうろと探していたみたいだ。
何度もこの渓で事故を見ているから言えるが、
この深い谷に入るには、素人程、危ない事は無い。
マナーもしかり、装備も最低限必要。
手軽な釣り堀とは、
全く違う事を改めて、認識して欲しいと思う限りだ。
気分を入れ替えて、再度入渓。
山奥の渓も、春が感じられる季節になってきた。
時間の経過で気温も上昇。
渓には、ハッチが確認できて
生命観が増えてくる。
このポイント、このライン。
そう思い描いた場所で「ガツン」と出た。
錆アマゴ。
最高の一匹。
僕はこの一匹で今日の釣りは、満足だったが、
その後も、岩魚やアマゴが遊んでくれる。
低水温期の季節が嘘のように。
アグレッシブな魚の反応。
目の前までミノーを追いかけてきては、
ピックアップする水面まで捕食をしようとする。
岩魚の姿。
ミノーにじゃれ付くアマゴの姿。
やっぱりこの光景は、無心になる程、楽しいの一言。
冒頭にも書いたが、このサイズも多く
今年のホームの状況は、本当に素晴らしい。
だからこそ、僕が思うのは、
フィールドの資源を大切にしたいと言う事。
豆チビは、多いと言う事は、
なるべく、シングルフックを多用したいと思う気持ちは強い。
こんな状況下で、
トリプルフックを使うという事は、正直ナンセンスという事。
ちょっとの事を多くのアングラーが気にすれば、
何か月後、数年後に
育った、カッコイイ魚が釣れるんだと思う。
今日も沢山の魚が相手をしてくれて
僕の日頃のストレスは、何処へ消えて行った。
難所の高巻する所まで登ってきたが、足も疲れた。
そしてなんだか、これで今日は、終わりと山の神に言われた気がした。
だから僕は、無理は絶対にしない。
良い釣りが出来た。ありがとう。
心地良い疲れで、入渓地点へ戻り、
山を登り、無事に林道へ戻るのだった。
ジムニーの窓を開けると春の香り。
季節へ一日一日進んでいく。
そんな4月の出来事だった。
-TACKLE DATA -
Rod: POWERFUL WORKER / Glasso! 3ft
Grip: GLASS EYE / ハンドカーブ・スーパー・ショート・エルゴノハンドル
Reel: SHIMANO / ALDEBARAN BFS XG
Line: SUNLINE / Troutst AREA PE 0.4号
Leader: FAMELL / FLUORO SHOCK LEADER 4LB
Lure: Buddy 50s.Rough Stream Minnow50.Matt Homura50s.Spino Minnow fat50s.slim50s.・・etc
にほんブログ村
Posted by 結城 賢二 at 20:04
│Japan Trout