2019年01月30日
Tohoku Fishing Trip
【行くぜ、東北。】

遅くなりましたが、
2019年も、「ゆっくり歩いて行く」ので宜しくお願いします。
昨年の年末年始は、奇跡の10連休。
のんびりと地元宮城へ帰省。
釣り三昧のはずが、寒波の影響で海は大荒れ。
正月用のナメタ釣りに行く予定も中止。
そのお蔭で、連日朝から晩までノンストップで、死ぬほど大好きな
日本酒と東北の美味しい食材を
腹いっぱい食べて4㎏増量で、東京に戻ったのだった。
やっぱ、東北は最高だと再認識。
将来は、本当に戻りたいものだ。

年末は、早朝から拉致られて、
市場に買い出しと釣り収め。
早朝から大賑わいの塩釜市場。

赤魚でも最近人気のアカムツでもないよ。
それよりも個人的に数倍美味いと思う、生の吉次。
塩焼きに煮つけに、上品な脂が堪らない。

ナメタにどんこに東北の魚にテンションが上がる。
塩釜市場から志津川の福興市に移動。

こちらも大賑わい。

極寒の北風が風く中でのカキ汁は、最高。

粕汁バージョンと、朝から二杯お代わり。
地物の真タコを買って、

漁港をランガンの釣り収め。
しかし何処へ行ってもアタリもない。




北風がビュービューと吹き。
都会に慣れた自分は、心折れて中断。
一度切り上げて、グルメに走る。


志津川名物を求めて。
これが、噂の「さんこめし」

会いたかった。

そっちではなく、蒸篭で蒸された
はらこ飯の上には、名物のタコとアナゴ。
ふっくら柔らかいアナゴとジューシーなタコ。

そして、はらこ飯がドッキング。
蒸篭の香りと柚子の香りが相まって箸が止まらない。

瞬殺で間食。
極寒の中の釣り収めで釣った人。

また、このお店で食べたい。
次回は、GWの10連休かな。


午後も頑張って極寒の中で釣りをするが、ノーバイト。

ロックフィッシュは諦め、ライトタックルに変更。
2018年の最後の魚は、穴ハゼで終了。

寒くて戦線離脱。
カメラを片手に、風景撮影。

やっぱ地元の風景は、最高だわ。


寒い中最後まで頑張りました。

2018年釣り収め。

翌日は、年末の仙台市内を数年ぶりに街ブラ。

街は、震災後から急激に変わった。
ほんと知らないお店ばかり。

雪の舞う中、散歩。
勾当台公園まで行こうかと思ったが、雪が強くなり
日中の閑散とした国分町を通って

学生時代の思い出の味の
仙台っ子ラーメンを食べる。
バイト終わりの早朝に、良く食べた。

今も昔も変わらない味に満足。
31日は、松島観光とカキ小屋へ。
雪の松島なんて素敵。



しっかりお参りをして

大好きなカキを腹いっぱい喰らう。

プリプリの新鮮なカキが食べ放題。
年に一度の行事。

運転手が居るもので、
もちろんビールを頂きます。

これでもかって程に食えます。
鮮度の問題もあって
こんな贅沢は、都内では難しい。


制限時間前でギブアップ。
腹いっぱいで松島散歩。





何十年ぶりの松島観光。
とても楽しい一時だった。

食いまくって飲みまくり。
常にお腹いっぱい常に酔っ払い。
大みそかは、豊洲で買ってもらった。
6Lのタラバと、お寿司と豪華な料理が並ぶ。

何食っても美味い。
生のホッキの刺身に黒マグロ。


昼から好きなだけ飲める酒。

この年末年始で一人で6本程空けてしまった。

夜中は、まったりと海鞘の塩辛で。

年も明けて、初詣は家族で近所の神社へ。

2019年の初釣りは、
以前から乗りたかったY'sさんへ。

飲みすぎ食い過ぎで船に乗る前から酔っている。
そして極寒の朝の東北。
「しばれる」
酔いが醒める。



風景が最高。
風が強くうねりもあったので、
金華山には行かず、湾内で釣り開始。
縦ての釣りは、最高に楽しい。

「バシッ」と今江の電撃フッキング。

サイズもどれも太い。

地元民は、渋いといえども、
そこは、ロックフィッシュ天国の東北。
普通に釣れるよ。

ギリギリ、ゴーマルは、行かなかった。
予報が早くなり、昼には時化て
早上がりだったのが、心残りだが、
大満足の初釣りだった。

素晴らしいフィールドと船長に感謝。
そんなこんなの、年末年始東北帰省の旅。
今年は、フル充電で東京に戻った僕だった。
M君いつもいつもありがとう。
次は、GWが待ち遠しいのであった。
さあ、次は九州の旅へ。
そろそろ準備しないとな。
-TACKLE DATA -
Rod: Gamakatsu / LUXXE COASTLINE 岩鬼FII B70H-RF
Reel: SHIMANO / Scorpion DC
Line: Rapala / RAPINOVA-X MULTI-GAME 2.0号
Leader: VARIVAS / SEABASS SHOCK LEADER FLURO CARBON 22LB
Lure: PowerHawg 3".BUG ANTS 3”.ROCK MAX 4”...etc

にほんブログ村

遅くなりましたが、
2019年も、「ゆっくり歩いて行く」ので宜しくお願いします。
昨年の年末年始は、奇跡の10連休。
のんびりと地元宮城へ帰省。
釣り三昧のはずが、寒波の影響で海は大荒れ。
正月用のナメタ釣りに行く予定も中止。
そのお蔭で、連日朝から晩までノンストップで、死ぬほど大好きな
日本酒と東北の美味しい食材を
腹いっぱい食べて4㎏増量で、東京に戻ったのだった。
やっぱ、東北は最高だと再認識。
将来は、本当に戻りたいものだ。

年末は、早朝から拉致られて、
市場に買い出しと釣り収め。
早朝から大賑わいの塩釜市場。

赤魚でも最近人気のアカムツでもないよ。
それよりも個人的に数倍美味いと思う、生の吉次。
塩焼きに煮つけに、上品な脂が堪らない。

ナメタにどんこに東北の魚にテンションが上がる。
塩釜市場から志津川の福興市に移動。

こちらも大賑わい。

極寒の北風が風く中でのカキ汁は、最高。

粕汁バージョンと、朝から二杯お代わり。
地物の真タコを買って、

漁港をランガンの釣り収め。
しかし何処へ行ってもアタリもない。




北風がビュービューと吹き。
都会に慣れた自分は、心折れて中断。
一度切り上げて、グルメに走る。


志津川名物を求めて。
これが、噂の「さんこめし」

会いたかった。

そっちではなく、蒸篭で蒸された
はらこ飯の上には、名物のタコとアナゴ。
ふっくら柔らかいアナゴとジューシーなタコ。

そして、はらこ飯がドッキング。
蒸篭の香りと柚子の香りが相まって箸が止まらない。

瞬殺で間食。
極寒の中の釣り収めで釣った人。

また、このお店で食べたい。
次回は、GWの10連休かな。


午後も頑張って極寒の中で釣りをするが、ノーバイト。

ロックフィッシュは諦め、ライトタックルに変更。
2018年の最後の魚は、穴ハゼで終了。

寒くて戦線離脱。
カメラを片手に、風景撮影。

やっぱ地元の風景は、最高だわ。


寒い中最後まで頑張りました。

2018年釣り収め。

翌日は、年末の仙台市内を数年ぶりに街ブラ。

街は、震災後から急激に変わった。
ほんと知らないお店ばかり。

雪の舞う中、散歩。
勾当台公園まで行こうかと思ったが、雪が強くなり
日中の閑散とした国分町を通って

学生時代の思い出の味の
仙台っ子ラーメンを食べる。
バイト終わりの早朝に、良く食べた。

今も昔も変わらない味に満足。
31日は、松島観光とカキ小屋へ。
雪の松島なんて素敵。



しっかりお参りをして

大好きなカキを腹いっぱい喰らう。

プリプリの新鮮なカキが食べ放題。
年に一度の行事。

運転手が居るもので、
もちろんビールを頂きます。

これでもかって程に食えます。
鮮度の問題もあって
こんな贅沢は、都内では難しい。


制限時間前でギブアップ。
腹いっぱいで松島散歩。





何十年ぶりの松島観光。
とても楽しい一時だった。

食いまくって飲みまくり。
常にお腹いっぱい常に酔っ払い。
大みそかは、豊洲で買ってもらった。
6Lのタラバと、お寿司と豪華な料理が並ぶ。

何食っても美味い。
生のホッキの刺身に黒マグロ。


昼から好きなだけ飲める酒。

この年末年始で一人で6本程空けてしまった。

夜中は、まったりと海鞘の塩辛で。

年も明けて、初詣は家族で近所の神社へ。

2019年の初釣りは、
以前から乗りたかったY'sさんへ。

飲みすぎ食い過ぎで船に乗る前から酔っている。
そして極寒の朝の東北。
「しばれる」
酔いが醒める。



風景が最高。
風が強くうねりもあったので、
金華山には行かず、湾内で釣り開始。
縦ての釣りは、最高に楽しい。

「バシッ」と今江の電撃フッキング。

サイズもどれも太い。

地元民は、渋いといえども、
そこは、ロックフィッシュ天国の東北。
普通に釣れるよ。

ギリギリ、ゴーマルは、行かなかった。
予報が早くなり、昼には時化て
早上がりだったのが、心残りだが、
大満足の初釣りだった。

素晴らしいフィールドと船長に感謝。
そんなこんなの、年末年始東北帰省の旅。
今年は、フル充電で東京に戻った僕だった。
M君いつもいつもありがとう。
次は、GWが待ち遠しいのであった。
さあ、次は九州の旅へ。
そろそろ準備しないとな。
-TACKLE DATA -
Rod: Gamakatsu / LUXXE COASTLINE 岩鬼FII B70H-RF
Reel: SHIMANO / Scorpion DC
Line: Rapala / RAPINOVA-X MULTI-GAME 2.0号
Leader: VARIVAS / SEABASS SHOCK LEADER FLURO CARBON 22LB
Lure: PowerHawg 3".BUG ANTS 3”.ROCK MAX 4”...etc
にほんブログ村
Posted by 結城 賢二 at 00:59
│Rock Fish